【ファッション、コスメetc.】身近なアイテムでできる『小さなSDGs』が今どき女子にささる理由

The post 【ファッション、コスメetc.】身近なアイテムでできる『小さなSDGs』が今どき女子にささる理由 appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

ファッションやコスメなど、実は身近なアイテムでもできる「小さなSDGs」ががあるんです!今回はCLASSY.読者のちっぽけだけど、明日につながる確かなアクションをご紹介!ぜひ、まずは身近にある小さなことから意識してみて。

1.仲間と定期的にクリーニング活動!

◼︎立花朋実さん
「誰でも参加可能なイベントにして、いつもの街でシティクリーンを始めました」
自身がディレクターを務める「THE_B」では、ヴィーガンフードやスイーツ、エシカルなライフスタイルを提案しています。そんな「THE_B」の活動の一環として、誰でも気軽に参加できる街のゴミ拾いを定期開催。7周年イベントでは、ゴミ拾いのあとにヨガを行い、アサイーボウルを配るなど、楽しみながら街の環境について考えるきっかけ作りをしています。まずは中目黒から表参道など、店舗のある身近な街からアクションを始めています。

◼︎財前雅さん
「1人の100歩よりも100人の1歩という意識でビーチクリーン活動をしています」
テキサスに住んでいた高校生の頃、ゴミの埋め立て地の上に住宅や建物が建てられているということを知り、大きな衝撃を受けました。そうした経験をきっかけに、帰国後、社会課題にZ世代が取り組むためのプラットフォーム「NAMIMATI」を仲間とスタート。定期的なビーチグリーンの企画を始めました。環境問題に関心を持つ大学生を中心に活動を広げ、Z世代にも共感してもらえるようSNSでの発信にも力を入れています。「1人の100歩よりも100人の1歩」をモットーに、より多くの人を巻き込んだ活動を目指しています。

2.捨てない食生活を意識してみる

◼︎立花朋実さん
「野菜の皮を出汁にしたり、調味料を自分で作ったり無駄になってしまうものを極力減らしています」
フードロスの観点からも、野菜の皮はできるだけ捨てずに出汁や調味料として活用しています。洗ってネットに入れて保存しておき、ある程度たまったら煮込んでカレーやスープのベースに。旨みもしっかり出るし、コンソメを加えればそれだけで一品に。醤油麴や塩麹なども自分で作って、調味料をできるだけ買い足さないようにしています。頑張るというよりも、いつもの延長で「環境にもやさしく、おいしく使い切る」を意識して続けています。

◼︎嵯峨根琴乃さん
「1週間分のお弁当を作り置きすることでフードロスをなくすよう意識しています」
冷蔵庫の中身を無駄なく使い切れるように、週末に1週間分のお弁当を作り置き。たとえばブロッコリーの芯をザーサイ風にするなど、ちょっとした工夫を意識して、楽しみながらゴミの削減と節約をするようにしています。

3.生理用アンダーウェアで脱プラスチック

「Hogara」の吸水ショーツ

◼︎JENNYさん
「日常的に使うものだからこそ、環境にも自分の体にも良いものを選んでいます」
女性として向き合わなければいけない生理は、毎月のイベントだからこそ、デザインも可愛いサステナブルなアンダーウェアをチョイス。愛用する「Hogara」の吸水ショーツははいているのを忘れてしまうほど快適。環境にやさしいアクションは自分の暮らしに直結するので、私の中で環境配慮はセルフラブの一環です。

〈左上〉オーガニックコットン吸水ショーツレギュラー(スターチス)¥4,950〈右上〉オーガニックコットン吸水ショーツレギュラー(ラナンキュラス)¥4,950〈左下〉オーガニックコットン吸水ショーツスリム(ガーベラ)¥4,290〈右下〉オーガニックコットン吸水ショーツスリム(ミモザ)¥4,290(すべてHogara)

4.なるべく捨てずにセカンドハンドに回す

◼︎新居芙美恵さん
「ビール一杯分のおこづかいになって、誰かが喜べばいいので高く売るという考えはありません」
「缶ビール1本分のプラスが出ればOK」を基準にこれまで約400点をセカンドハンドでリサイクルしてきました。自宅に譲りたいものの集積場所を作り、使ってないものを見つけたらすぐにイン。日常的に集めておいて、時間がある時に譲り先を探します。「捨てるより誰かに使ってもらう」という考えで取り組んできた結果、無駄買いの傾向に気づき、物を買う基準も変わりました。

5.B Corp認証製品を意識して買う

「CFCL」のワンピース

◼︎飯田美月さん
「CFCLの環境配慮の活動を知ってから、より納得して買物ができるようになりました」
元々、そのデザイン性に惹かれ気になっていた「CFCL」。調べているうちにBcorp認証を取得していることを知り、よりブランドへの共感と理解が深まりました。今年購入した一着を末永く愛用したいと思っています。
※B Corp認証とは、社会や環境への配慮を評価基準に、公益性が高いと認められる企業であることを示す国際的な認証制度。日本では2025年6あ月現在57社が認定済み

POTTERYGLITTERV-NECKSLEEVELESSDRESS¥83,600(CFCL)

6.お気に入りのマイボトルを持ち歩く