春のキッチン収納スッキリ計画 【3】しまいやすく、取り出しやすい食器棚を実現!

前回までシンク下、コンロの下それぞれの収納についてポイントを教えてもらいましたが、実はキッチンで一番お悩みが多いのが食器棚収納。つい買ってしまうお皿やグラス……いつのまにか量が増えて食器棚がパンパン!という人も多いのではないでしょうか。
Martist片岡さん、田口さん、小垰さんに整理収納アドバイザーの観点から実用的な収納方法について教えてもらいました。

片岡さんは棚板を増やして見た目も美しく!

片岡さん宅では食器の収納を2箇所に分けています。
まず、メインの食器棚には大皿やお椀を収納。収納するときは食器を重ねすぎないように気を付けています。
「重ねすぎると取り出しにくくなり、手間が倍増。購入するときにもなるべく同じサイズのもので揃えると、重ねやすくなりスッキリした見た目に! 我が家もディナープレート、デザートプレートは来客分と家族分をまとめて購入しています。あとは、棚板を増やすことでスペースを最大限に活用できますよ。我が家ももう1枚棚板を増やす予定です」

そして、小皿や調理にも使えるガラスのボウルなどはコンロ近くの引き出しに収納しています。

「調理中にも使う小皿などは、手に取りやすい場所に収納することで動線がスムーズになります」

田口さんは種類・サイズごとにわけて収納を「見える化」

器が大好きな田口さん。お気に入りの作家さんの作品を揃えて購入することもあるそう。

食器類は引き出しと棚の中にわけて収納。基本的には使用頻度の高いものを使いやすい場所に収めていますが、ひと目で手持ちの食器の全体量が把握できるように大皿、中皿、小皿などサイズによって収納場所を変える工夫も取り入れています。

引き出しの中は平皿、小皿、小鉢などを入れています。平皿は引き出しに平置きすると違う種類を重ねることになり、下のほうのものが使いにくくなってしまうのでファイルボックスに立てて収納しています。「収納スペースが増えるだけでなく、取り出しやすさ&しまいやすさも◎です」

食器棚には手づくりのラックを入れて棚板の代わりに使用しています。
「ラックや棚板のように仕切りをつくることで、食器が種類ごとに収納できるようになります。使い勝手もあがりますよ」

また、大きい平皿はランチョンマットやオーブン用の天板と一緒の場所に収納。こちはセリアのファイルスタンドを使って棚の中に仕切りをつけ、種類ごとに立てたまま収納しています。

「以前は大きいお皿も平置きしていましたが収納スペースの無駄が多く……この場所にチェンジ。大きいサイズはここ、とサイズで収納場所を決めるのもスッキリ収納するためのひとつの方法です」

小垰さんはあえて扉のない食器棚を愛用!

小垰さん宅の食器収納はまるでカフェみたいな扉のないオープンタイプ。

以前は扉がついていましたが、扉の開閉が重なる部分に入れたお皿が取り出しにくく……試しに扉を撤去! すると予想以上に使い勝手がよく、以来この形に落ち着いているそう。

「食器棚にはいつも使うものだけを置くようにしています。なかでも使う頻度が特に高い食器は手前に置いて、取り出しやすさを重視しています」

収納スペースをアップさせるために、アクリルの仕切り棚も活用。

「棚板を増やすのが難しい食器棚でも、これなら簡単に2段の収納がつくれます。上の段に小皿やマグカップをちょい置きするのにも便利です」

いかがでしたか?

3人ともそれぞれ違うタイプの食器棚を使っていますが、同じ種類の食器をまとめて重ねる、棚板を増やす……といった工夫を上手に取り入れています。食器棚がとにかくゴチャゴチャ!  という人はいちど食器を全部出して、まずはサイズや形が似ているものをまとめる作業からスタートしてみて。

撮影/山下忠之  取材・文/丹下紋香