普段は温厚な夫が『突然キレる』理由って?漫画家・水谷さるころさんの解決法
──「普段は温厚で子どもに優しい夫なのに、ちょっとしたことでキレたり、子どもを叩いたりする」……。読者からそんな話を聞きました。「怒らない」「叩かない」育児がスタンダードのはずの今も、「キレる」「手をあげる」ことがやめられない……。いったいなぜ? 「キレちゃう夫」と向き合った漫画家・水谷さるころさんにロジカルな解決法を伺いました。
こちらの記事も読まれています
▶【中学受験相談】“ゆる受験”のつもりが本人がやる気。もっと上を目指すべき?
『子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!』
漫画家·水谷さるころさん
いつもは優しいのに、なぜか
突然キレる夫との向き合い方
PROFILE
水谷さるころさん
(みずたにさるころ)
1976年生まれ。千葉県出身。女子美術大学短期大学部卒業。イラストレーター、マンガ家、グラフィックデザイナー。99年マンガ家デビュー。2008年に旅チャンネルの番組『行くぞ! 30日間世界一周』に出演、のちにその道中の顛末を『30日間世界一周!』として漫画化。自身の経験をもとにしたコミックエッセイ『結婚さえできればいいと思っていたけど』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。』など著書多数。お互い再婚(事実婚)同士の夫ノダDさんと小学生の息子マイルくんの3人+猫と暮らしている。
「今さら人は変わらない」
と思ってしまう前に
──「パートナーが些細なことでキレるのが悩み」という話を時折聞きます。30代、40代……ある程度年齢を重ねている人はこの先も変わらないだろうとあきらめているという読者の声も多いんですよ。
私は最近、「キレるのは性格のせいとは言い切れない」「何歳からでも人は変われる」と考えるようになりました。「突然キレちゃう」のも、単にコミュニケーションのスキルが足りてないだけなのではないかと感じるようになったのです。何歳からでも練習したら改善するはずだと思っています。
私と夫の共通の趣味は空手で、同じ道場に通っているのですが、最近はシニアの入門者が多い支部があるんです。60代から始めた人も通い続けるうちに上手くなっていきます。何歳からでも練習すれば上達する様子を身近で見ているので、何事も遅すぎることはなくて、やる気次第だなという実感があります。「性格が悪い」とか「人間性に問題がある」と身近な人の評価を始めると、ダメ出しするほうもされるほうも絶望してしまいます。私はコミュニケーションのスキルの問題なのだから人間性は関係ないと考えるようにしました。
夫が「突然キレる」理由
──子どもと遊んでいる最中に些細なことで突然キレる、瞬間的に子どもに手が出る……。本の冒頭には「キレる人」が身近にいる人には既視感のあるシーンがいっぱいです。
私の夫の場合、自分の存在を否定されたり、自分に落度があると感じたりした瞬間に怒り出すことが多かったです。失敗したと思っても、あやまれば済む話なのに、瞬間的に「俺は、悪くない!!」という思考回路になってしまうようでした。夫の話を聞いたり、夫婦でカウンセリングに通ったりするなかで、彼の場合は「自分で想定してないことが起きると、感情がコントロールできなくなってしまう」ということがわかってきました。
──「俺が悪いのか?」と逆ギレされるというケース、よく聞くんです。
男性すべてに当てはまるとは言えないとしても、「自分のせいにされたらまずい」という共通認識があるのではないかと感じました。男性が弱みを見せづらい社会構造が前提にあって、「失敗したら一方的に責められる」という不安感を持っている気がするんです。キレてしまう男性たちが判で押したように、同じような行動をして「自分のすることには正当性がある」と主張する理由もそこにあるような気がします。そして、それを感じるようになってからは個人の性格や特性の問題だとは思えなくなってきたんです。私自身、はじめは「夫が一方的にキレるのが悪い」と考えていました。
でも、なぜちょっとしたことでキレるのか理由がさっぱりわからなかったんです。夫婦でカウンセリングに行ったのは、その「?」を知りたかったからです。理由さえわかればどんな態度でもかまわないというわけではありませんが、「怒りを感じる過程」が理解できるとわだかまりがちょっと減るんですよね。歩み寄ろうとしても結局相手が変わらない、ということだってあると思います。でも、そこまで相手のことを理解できた上であれば、未練がなくなって、たとえ別れを選ぶとしてもその選択に迷いがなくなると思うんです。
お互いバツイチ、だから気づけたこと
──その発想があれば、「夫は変わらない」という結論にはならないかもしれませんね。
この話をすると「なんで私のほうがこんなに頑張らないといけないんですか?」と言われることもあります。でも、私は、自分自身がこれから快適に暮らしたいからやっていることなんです。私は一度離婚しているので、「夫婦で試行錯誤してもダメ」ということがあるのはわかります。でも「原因を探るほうがお互いのためになる」ということは、こちらから伝えたほうがいいと思うんです。キレる夫の多くはおそらく、自分がしていることを大きな問題だと思っていません。妻や子どもが夫の言動を不快に感じて、信頼関係が崩れそうになっていても、自分の困りごととして認知できていないケースが多いと思うので、ある程度割り切って、こちらが先に動いたほうが早いと思います。
我が家の場合は、夫も離婚経験があります。妻子と別れて孤独だった時期がすごくつらかったそうなので「また、あの喪失感を味わうことは避けたい」という思いがあったことも「自分を変えたい」と思うきっかけになったようですが。家族から見限られるほどのことがないと、なかなか危機感をもてない人が大多数なのではないでしょうか。
男性は「ちょっと聞いてよ」が苦手
──危機感がないのは、男性は気を使わなくても立場が危うくなることが少ないからでしょうか?
男性は、自分が世間からどう評価されているかは気にするけれど、家庭内でパートナーが何を考えているか、何より自分自身はどんな気持ちなのかを認知するのが苦手なことが多いと思います。私くらいの世代まで「男なら泣くな」と言われるようなことが頻繁にありました。「つらい」「悲しい」という気持ちさえこらえてごまかし、認知させないようにするようなことが、男性はとくに多かったと思うんです。
そのせいか、妻にさえ弱音を吐くのが苦手な人が多いように感じていて、根深い問題だなと思っています。女性同士だと、「お茶でもしようよ」「ちょっと聞いてよ」と気軽にグチを言い合いますが、男性は気持ちを発散したり、互いをケアしたりする場所を普段の生活の中で持つ機会が少ないような気がします。そのかわりに、家庭を何を言っても許される場所のように考えて依存するケースが多いなと感じています。
冒頭で、「男の人は40過ぎたら変わらない」というような話がありましたが、こういうのも一種の呪いかなと思っています。パートナーの人間性とか性格のせいにすると、いままで生きてきた自分の人生まで否定されているような気持ちになってしまうかもしれません。それよりも、「今の自分のままでできることを増やそう」とアプローチするのがいいのではないかと思います。「変わらない」なんて噓なんですよ。
多くの人が中年になってからランニングを始めたりするじゃないですか。いつまでも若くありたい、健康でいたいなど、何かモチベーションがあるからやるんですよね。何かに抗うためにプラスαを身につけようとするわけです。運動や筋トレみたいにコミュニケーションスキルを身につけるのは何歳からでもできるし、穏やかで素敵な老後が手に入るかも。今の自分を否定しなくても大丈夫という方向でプレゼンするのも一つの手じゃないかなと思っています。
私は「普通じゃない」ことに
はじめて気づいて
──さるころさんは夫婦でカウンセリングに行きます。カウンセリングはハードルが高い。それも夫婦で行くとなると……という人も多そうですが行ってみて何が変わりましたか?
私自身、これまで自分はごく一般的な普通の人間だと思って生きてきましたが、カウンセリングで自分のことを「こういう人はほどんどいません」と言われたんです。衝撃でした。カウンセラーによると、私は「人に対してあまり期待をしていなくて、あきらめるのが上手」なタイプなのだそうです。このタイプは少数派で、「彼がそんな人であるはずがない」「なんで私ばっかり……」とは考えず相手と向き合おうとするのも、期待がないからこそできることだと言われました。
よく占いとカウンセリングは似ていると言われます。ただ、占いは自分が主軸にあって、あくまでも自分の話をする場なんですよね。私はカウンセリングに行って、社会の「平均」の中で自分がどんな存在なのかわかるようになった気がしました。その結果が良い悪いということではなくて、自分では気づかない新しい視点が見つかるので面白いです。自分で考えているだけでは「私は普通なのに彼は……」と思ってしまいがちです。普段の暮らしやパートナーとの関係において、自分がどう折り合いをつけていくのか整理できるのもカウンセリングに行ってよかった点だと思っています。
夫の「行動」が目に見えて変わった
──夫のノダDさんにはどんな変化がありましたか。
キレることが本当に少なくなって穏やかになりました。彼もカウンセリングを受けて、「客観的に認知する練習」を重ねてから変わったんです。一個でも「気づき」があると行動って変わるんですよ。うちの夫も人間性自体は変わっていないけれど、行動が変わりました。今も、息子の言動にイラッとしたり、キレそうになることはあるらしいんです。
でも「キレるのは感情の処理がうまくできていないから」ということがわかっているから、爆発する前にちょっと立ち止まることができると言っています。夫は50代ですが、今の年齢からでも変わることってできるんだなと実感しました。キレてしまったとき、今までの彼なら「俺は悪くない」という思考回路になってますますヒートアップしていたけれど、今は「未熟な自分をさらけ出してしまって恥ずかしい」と感じるようになったそうです。だからキレそうになったらどうにかそれを避けようと考えるのだと。きっかけさえあれば、行動は変わるんですよね。
練習って大事だよね
BOOK
『子どもにキレちゃう
夫をなんとかしたい!』
1,100円(幻冬舎)
コロナ禍の密室育児を経て、夫が家庭内で不機嫌&子どもにキレちゃうように……。カウンセリングに行き、夫が本当に変わっていくまでを描いたコミックエッセイ。
▶︎Amazonでチェックする
あわせて読みたい
▶「子育ては待つのが大事」が一番難しい!“先回り回避”の方法を専門家に聞きました
▶「他の子と比べてしまう、ワガママに疲弊…」モンテッソーリ教育専門家が未就学児ママの悩みに回答!
▶人気子育てインフルエンサー・木下ゆーきさん「僕が離婚・再婚で気づいたこと」
イラスト・マンガ/水谷さるころ(描き下ろし) 取材・文/髙田翔子 編集/フォレスト・ガンプJr.
*VERY2023年6月号「いつもは優しいのに、なぜか突然キレる夫との向き合い方」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。