高尾美穂先生の優しい一言で心が軽くなる!お悩み処方箋①閉経後が不安で仕方がありません

Mart世代の30~40代女性は、結婚、出産、仕事の重責、更年期の訪れなど、心身ともに大きく変化を迎える年代です。不調を感じても忙しくてそのままにしてしまいがちですが、本当は誰かに相談して受け止めてもらいたいですよね。そんなMart読者から寄せられたお悩みについて、産婦人科医の高尾美穂先生にやさしいアドバイスをいただきました!

目次

  • 【Q】閉経するとどんなことが待っているのか、 考え始めると不安で仕方がありません。
  • 【A】体調の揺らぎから解放! 閉経後もホルモン補充療法で 変化をゆるやかにすることも
  • 【高尾美穂先生のアドバイス】

【Q】閉経するとどんなことが待っているのか、 考え始めると不安で仕方がありません。

40代に入ると、閉経がそう遠くない未来にやってくると実感し、「どんなことが起きるの?」「恐ろしいことが待っているのでは?」と不安になる人も多いもの。そんな不安なあなたの心を優しく受け止めてくれる高尾先生のコメントは、必見です!

【A】体調の揺らぎから解放! 閉経後もホルモン補充療法で 変化をゆるやかにすることも

高尾美穂先生

閉経年齢の平均は50歳。閉経の5年前から閉経後5年までの10年間を、更年期といいます。更年期が始まっているかどうかの目安のひとつは生理周期の変化があるかどうか。いつもより周期が短い、長いなどの変化が起こります。更年期はエストロゲンの分泌が不安で、さまざまな症状に苦しむこともあります。例えば自律神経の乱れによる発汗、ほてり、疲れやすいなどです。

閉経前の5年はこれらの症状に加えて生理があるため、更年期特有の症状と出血で苦労する人もいると思います。逆に、閉経後の5年は出血がない分、体は少しずつ楽になっていくでしょう。

不安の女性のイメージイラスト

ただし、閉経後はエストロゲンが分泌されなくなります。エストロゲンは、いわば女性を守ってくれるホルモン。分泌されなくなると女性ホルモンによる体調の揺らぎはなくなりますが、肌の弾力や髪のツヤが失われていってしまいます。エストロゲンのおかげで血管や骨などがいい状態を保ててきていても、閉経後は動脈硬化や骨粗しょう症などのリスクが上がります。

そのため、更年期障害の治療としてだけでなく、そうした病気のリスクを下げるためにも、閉経後も引き続きエストロゲンを補充するホルモン補充療法を続けるのがおすすめです。これには加齢に伴う変化をゆるやかにするだけでなく、エストロゲンの減少で発症する病気のリスクを下げるというメリットがあります。ただし、乳がんの既往のある人や治療中の人は、ホルモン補充療法を行えないので注意してください。

閉経してしまうと、「もう女性でなくなったのかな?」と落ち込む人もいますが、毎月の生理がなくなるだけであり、それまで生理があるから女性というわけではありませんよね。なかには体調が安定してよかったという人もいます。みなさんも悪いほうばかりに考えず、ぜひ前向きにとらえてみてくださいね!

【高尾美穂先生のアドバイス】

高尾美穂先生のアドバイス

撮影/中林 香 イラスト/モリナオミ 取材・文/酒井明子 編集/倉澤真由美