100均&ニトリをフル活用!シューズクローゼットは取り出しやすさが一番【幸せを呼ぶ!NANAKO式・ポジティブ収納vol.2】

こんにちは、整理収納アドバイザーのNANAKOです。連載2回目のテーマは、シューズクローゼットの収納法。私は収納と同じくらい、いやそれ以上にファッションが好きなので、靴も増えていく一方。おまけに、主人も大のスニーカー好きなので、このありさま! 3人家族(子供は幼児)で約250足くらい保管しています。シューズクローゼットの広さは高さが240cmで、スペースは大体1畳分。決して広いとは言えないスペースを、どのように使っているのか。手頃なアイテムを味方につけたNANAKOの収納テクをお届けします!

シューズクローゼットは「取り出しやすく戻しやすい」が片付くコツ

主人・私・子供のエリア分けはマスト

    サイズがバラバラの靴を整頓させるのは至難のワザですが、エリアをきちんと分けるとサイズもテイストも揃うので、見た目もすっきりする上、「出したら片付ける」のクセが自然につきます。

    子供の靴は、成長に合わせて、出し入れしやすい棚の位置を確保。靴だけでなく、おもちゃなども「出しっぱなしはダメ(怒)」と叱りたくなる気持ち、すごく分かりますが、上手に収納ができるように手を回してあげると、小さな子供でも片付けがみるみる上手になります。そんな子供を見て、パパもやらざる追えなくなります(笑)。

かさばるスニーカーはシューズラックを駆使!

    主人のスニーカーはとにかく大量なので、色やブランドごとに並べてすっきり見せる工夫を。シューズラックはディノスの突っ張りシューズラックを使用。気に入っている点は奥行きが23cmで狭い空間にもフィットするところです。棚の角度を斜めにして、さらに取り出しやすく。

     

    とにかく1足でも多く収納したいので、2倍収納できるシューズラックを。本来は逆向きに使うものですが、メンズのスニーカーはこの向きの方が使い勝手が◎。私はダイソーの白で統一しています。シューズラックの種類は沢山ありますが、いろんなお店でバラバラに購入するとちぐはぐな見え方になってしまうので、すっきり見えを追求するなら揃えるのがベストです。

ぺたんこ靴はハンガー収納でずらり

    建売の我が家、シューズ棚が謎の奥行き20cm で横幅57cm。普通に靴を置くと大人用ははみ出てしまい、横並びは2足が限界。どうしたものかと悩んでいたときに、ふとアパレルショップのシューズ売り場を思い出したんです。通常は洗濯した靴を干す際に使うハンガーを、収納グッズとして応用。かさばらないのでとても便利!

    シューズハンガーは100均のSeriaで購入。サイズは大人用とキッズ用がありますが、バレーシューズのような靴はキッズ用、スニーカーは大人用を使用しています。Seriaのハンガーはフックの向きが変えられる(←大体固定されているハンガーが多い)ので、取り出しやすくてオススメ。突っ張り棒はニトリが丈夫でイチオシです。

使用頻度の低い靴は、使うときだけ出す

    季節外れの靴や、冠婚葬祭の靴はシューズクローゼットの上部にしまって保管。ただ、ブーツは箱に入れると逆にかさばってしまうので、私はあえて出しています。

    靴の入れ替えは衣替えと同時に年1度。シューズケースは無印良品の取手付きを愛用しています。重ねられるので縦置きも横置きもOK。クリアタイプなので、探す手間も省けて使い勝手抜群です!

細々としたグッズは書類ケースの中へ

シューズ用のメンテナンスグッズや、虫除けスプレー、消臭剤など玄関周りに置いておくと便利だけど、見た目がチョット•••という物、結構ありますよね!?  私はニトリのファイルボックスに収納して、シューズクローゼットの下段に置いています。お客さん用のスリッパもファイルボックスに入れて、玄関には極力物を置かないように。

玄関用サンダルは空中収納ですっきり

少しでも玄関を広く見せたい!掃除をラクにしたい!と思って、玄関用のサンダルを空中収納。白い扉には白いグッズを、黒い扉には黒いグッズを選んで同化させるのも私のこだわり。収納グッズは目立たせないように空間に馴染ませています。 この空間収納アイテムは、簡単に作れるのもポイントで、ダイソーのタオル掛けを、磁石用ステンレス補助プレートを使って扉に貼り付けるだけで完成。費用はたったの220円(税込み)。サンダルは無印良品です。

いかがでしたでしょうか。限られたスペースでも収納アイテムを上手に使うと、すっきり気持ちよくまとまります。靴を選ぶときの楽しみが倍増すると思うので、ぜひ参考にしてみてください♪

整理収納アドバイザーNANAKO

1984年生まれ、夫と子どもの3人暮らし。前職は外資系アパレルブランドにて10年勤務し、夫の転勤に伴い退職。転勤を繰り返して色々な物件に住んだ経験が収納アイディアを生むヒントに。2014年に「整理収納アドバイザー」の資格を取得。自身のインスタグラムで更新する収納ネタが話題となり、TV や女性誌メディアに出演中。インスタグラムはこちら@nanako_original_living