「心悲しい」=こころかなしい?正しく読みたい漢字5選
同じ意味の言葉でも、ほんの少し言い方を変えるだけで、伝わる印象はガラリと変わります。できることなら、周囲から好印象を持たれるような、小粋な言葉を使いたいものですよね。
そこで今回は、“正しく読みたい小粋な表現の漢字”をご紹介。ぜひこの機会に正しい読み方を覚えて使ってみてくださいね。
1.「見える」
「見える」という漢字を見た時、おそらく多くの人が「みえる」と読むことでしょう。もちろん「みえる」も正しい読み方ですが、実は「見える」と書いてもう一つの読み方があるのです。
ヒントは、「会う」の謙譲語。「お目にかかる」、あるいはたんに「対面する」という言葉の時にも「見える」を使うことがあります。
そんな「見える」のもう一つの読み方は……
「まみえる」です。
ちなみに「まみえる」はやや古風な言い方で、現在では「相見える(あいまみえる)」という言葉を用いることが多いでしょう。「あいまみえる」も「まみえる」と同じく、「お目にかかる」「対面する」といった意味の言葉です。
2.「心悲しい」
「心の中で悲しいと思うこと」や「何となく悲しい」、また「物悲しいさま」のことを「心悲しい」と言います。
「心悲しい」は「こころかなしい」とも読めそうですが、「心」の読み方が、少し難しいかもしれませんね。
そんな「心悲しい」の正しい読み方は……
「うらがなしい」です。
「心」を「うら」と読むのがポイントで、「心悲しい」の「心」は、「裏」と同じ「表に見えないもの」という意味を持っています。
また、このほか「心」を「うら」と読む言葉には、「心寂しい(うらさびしい/何となく寂しいこと)」や「心もなし(うらもなし/屈託がない)」などがありますよ。
3.「煩悶」
「煩悶」とは、漢字のとおり「思い悩んで、悶え(もだえ)苦しむこと」を意味する言葉です。たとえば「過去の過ちを思い出して煩悶する」といった使われ方をします。
「煩悩(ぼんのう)」の「煩(ぼん)」といった言葉のイメージから、思わず「ぼんもん」と読んでしまうケースも。
正しくは……?
「はんもん」と読みます。
「煩」を「ぼん」と読む言葉もありますが、今回の「煩悶」や「煩雑(はんざつ)」、「煩瑣(はんさ)」のように「はん」と読む言葉も少なくありません。「はん」と「ぼん」の読み方を混同しないよう注意しましょう。
4.「草臥れる」
「今日はたくさん歩いたから草臥れたよ」
「お気に入りの靴でよく履いていたけれど、すっかり草臥れてしまった」
上記のように「疲労する」、あるいは「古びてみすぼらしくなる」ことを「草臥れる」と言います。
あなた自身も「草臥れる」という言葉を使ったことがあるかもしれません。漢字からは想像できないかもしれませんが、かなり日常的に使用される言葉です。
そんな「草臥れる」の正しい読み方は……
「くたびれる」です。
元々は「疲労する」という意味の言葉でしたが、転じて「みすぼらしい」「古びた」という意味としても用いられるようになったそうですよ。
5.「面映ゆい」
そのまま「めんえいゆい」と読むのは誤りです。
読み方も、言葉の意味も何だか難しそうな「面映ゆい」。「面映ゆい」の意味は「顔を合わせるのが恥ずかしい」「きまりが悪い」、「照れくさい」など。
また、「面映ゆい」は“大和言葉(日本固有の言葉)”の一種とされています。大和言葉は響きの美しさや趣を感じさせる点が特徴で、いつもの言葉を「面映ゆい」と言い換えるだけで、上品な印象を与えられることでしょう。
そんな「面映ゆい」の正しい読み方は……
「おもはゆい」です。「おも“ば”ゆい」と間違えないよう注意しましょう。
いかがでしたか? いずれも日常生活の中で、自然に使えそうな表現ばかりです。正しい読み方を覚えたら、忘れないよう実際の会話の中で使ってみると良いでしょう。
表現の幅が広がれば、周囲からの印象も変わってくるはずですよ。
参考文献/田中春泥『読めるようで、なぜか読めない漢字』PHP研究所
文/大内千明 画像/Shutterstock(ASDF_MEDIA、Marcos Mesa Sam Wordley、Aaron Amat、eggeegg、pathdoc)