〈簡単で洗いものは最小限に〉スイッチ一つで完成する時短&手間短の【炊飯器レシピ】

ママ達の願望、「簡単で洗いものは最小限に」そんなワガママを叶える、材料を入れスイッチ一つで完成する【炊飯器レシピ】を、メーカーのタイガー魔法瓶に教えてもらいました!

▼あわせて読みたい
〈子どものお昼どうする?〉 4児のママ・うさまるさんのフライパン1つレシピ〈3選〉


【レシピ1】たっぷり鮭と青梗菜のクリームペンネ

<使用炊飯器> 非圧力*5.5合炊き炊飯器を使用

「ほったらかし家電なみの手間いらずでプロの味に」

【作り方】
釜にペンネ(9分)150gと鮭2切れ、生姜を入れる。ホワイトソース100g、酒大1、鶏ガラスープ小2、水300㎖を注ぎ、切った青梗菜3株をのせて調理ボタンを押し13分。牛乳200㎖を加えてさらに5分加熱。塩・胡椒しネギを飾る。※4人分材料

【レシピ2】エビときのこの トマトクリームリゾット風

<使用炊飯器> 圧力*5.5合炊き炊飯器を使用

「具材を炊飯器に入れスイッチON後、10分で完成!」

【作り方】
エビ8尾とご飯200g、しめじ1/2袋、トマト缶1/2、鶏ガラスープの素小さじ2、水150㎖を入れ早炊き機能の調理ボタンを押し10分。生クリームと黒オリーブを混ぜて塩胡椒し、粉チーズとパセリを散らして完成! ※1人分材料

【レシピ3】栄養バランス抜群の五目あんかけ麺

<使用炊飯器> 非圧力*5.5合炊き炊飯器を使用

「冷凍シーフードや具材を入れて待ち、麺にかけるだけ」

【作り方】
冷凍シーフード1袋と豚肉150g、カット野菜2袋、調味料(酒・醤油各大さじ2、オイスターソース・砂糖各大さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1.5と水200㎖)を釜に入れ混ぜ調理ボタンをON。15分したら水溶き片栗粉と胡麻油で味を調え麺にかける。※2人分材料

撮影/大木慎太郎(fort studio) テーブルコーディネート/佐藤絵理 取材/嶋田桂以子、香取紗英子 ※情報は2025年9月号掲載時のものです。

おすすめ記事はこちら

美容も健康も【腸】が大事!腸活レシピ【3選】

限界ママ必見!美味しすぎる「無敵焼きそば」を超えた“超簡単!新メニュー”とは?【炒-1グランプリレポート】

【おにぎり、スープ、サンドウィッチetc.】猛暑の疲れを吹き飛ばす、子どものための補食レシピ12

STORY