【大阪万博界隈】ペット連れOKホテル、グルメ、温泉!“拠点”にしたいスポット3選
“ライフスタイルプロデューサー”として活躍する杉山絵美さん。国内外を飛び回り、その行先は王道のラグジュアリーから想定外な穴場まで…枠にとらわらず好奇心旺盛に動くアクティブ派。プライベートでは、夫婦で東京以外にも拠点を持ちカントリーライフも時々楽しんでいます。そんな杉山さんが目をつけた旅情報を紹介する連載【NEW SPOT NEW LUXURY】。第四回目は「大阪・関西万博」開催で注目を集める大阪・梅田エリアをご紹介します。
アートにスパ!
間違いなしのレストランも揃う
注目の“グラングリーン大阪”


大阪・関西万博で賑わう大阪・梅田エリアに新しいホテルが続々オープン! 万博と合わせて行くなら再開発で誕生した梅田の「GRAND GREEN OSAKA(グラングリーン大阪)」を拠点にするのがおすすめ。アート展やスパ施設も近く、女性同士や子どもを連れて気軽に楽しめるスタイリッシュなホテルを厳選。
Spot 1
安藤忠雄展も近い!子連れにもペット連れにもおすすめ
「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」
大阪駅「グラングリーン大阪」北街区に昨年オープンした「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」は、ペットフレンドリーというホスピタリティが素晴らしい!
ここ「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」では、犬用のウェルカムグッズとして、スナック、おもちゃ、お散歩用バッグなどが用意されているんです。うちは、犬を二匹飼っているのでペットフレンドリーなホテルが日本でも少しずつ増えていて本当に嬉しいです。また、12歳以下のお子様は添い寝で無料で宿泊できるのと、キッズ専用の貸出品などもあり家族での宿泊にもぴったり。その他、お部屋は32㎡〜と広めで天井も高く快適な滞在ができるのもおすすめポイントです。お食事もとっても美味しいのですが、特にモーニングのビュッフェはうめきた公園を一望できる眺望と、地元の食材を使った和洋折衷のお料理がいただけるのがお気に入り。大阪ならではの、串揚やたこ焼きなどのメニューから、お粥、グルテンフリーのパン、サラダバー、スムージーなど選び放題! しっかりと朝食を食べてから万博に行くのがおすすめ。
また、ホテルの敷地内!?と思うほどすぐ近くのグラングリーン大阪ノースパーク「VS.(ヴイエス)」では安藤忠雄さんの個展「安藤忠雄展|青春」がちょうど会期中で、友人たちと立ち寄りました。素晴らしいアートに触れながら日常を忘れてホテルでゆっくりと過ごすのもいいですね。
※「安藤忠雄展|青春」は2025年7月21日まで。





Spot 2
フレンチレストラン「L’AS」の新業態レストランなのも嬉しい
今年3月にオープンしたばかりの「ホテル阪急グランレスパイア大阪」
大阪駅直結で利便性のいい「ホテル阪急グランレスパイア大阪」はグラングリーン大阪南街区に位置。セルフチェックインで上質感と機能性を兼ね備えている感じが、今っぽくてとてもよかったです。
お部屋は、眺望はもちろん魅力的なのですがなんと言ってもベッドの心地良さがお気に入り。万博で歩き回った身体の疲れを解放してくれるような感じでぐっすりと眠れました。
そして、このホテルの一番の魅力は、私が大好きな南青山に構えるモダンフレンチ「L’AS」のシェフ兼子大輔さんの新業態レストラン「MAISON VERTE(メゾン ヴェルテ)」があること!
青山店のシグネチャーでもあるフォアグラのクリスピーサンドなど、クリエイティブなお料理が記憶に残る素晴らしいコース料理がいただけます。ディナーだけでなく朝食ビュッフェ、ランチ、アフタヌンティー、ディナーなど1日を通して楽しめるので、ぜひ素晴らしいクリエイションを味わってみてください。





Spot 3
VIPルームも完備!
「うめきた温泉 蓮Wellbeing Park」で疲れた身体をリラックス
「ホテル阪急グランレスパイヤ大阪」と同じ建物の3F・4Fにある「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」は抜群のアクセスの良さと心身を整えるウェルネス体験ができるスポットで、世界初のウェルビーイング グランドマークとしてオープンしたそう。JR大阪駅直結なので、観光やビジネスの合間に疲れを癒すのにも最適です。天然温泉をメインに電気風呂、マイクロバブル、寝湯、サウナ、岩盤浴、溶岩浴、瞑想空間、インフィニティプールなど様々なリラクゼーションがたくさんあります。今回時間の都合で楽しむことはできなかったけれど、次回は必ず立ち寄りたいと思っています。「ホテル阪急グランレスパイヤ大阪」のクラブフロアに宿泊の方は1泊につき1回無料で使用できるので、ぜひ利用してみてください。
※12歳以上利用可

Profile

杉山絵美さん
DIORの広報として活躍し独立。名だたるラグジュアリーブランドのPRを手がけた後、料理好きがこうじて世界中を食べ歩いて研究したレシピをもとに料理教室を開催。2020年には株式会社「FOOD LOSS BANK」を友人と共同設立し、食品ロスの問題にも取り組むように。現在ではレストランプロデュースや、「オイシックス」のミールキットの開発など、食や料理にまつわる活動を中心に活躍中。2024年、人気YouTuberのヘラヘラ三銃士のありしゃんとクッキーブランド「AMILY」立ち上げ、ラッパーのZeebraと料理動画をGOOD FOOD SUNDAY の配信をスタート。著書に『おうちで作るセレブご飯』(中央公論新社)。2025年4月23日に2冊目の料理本「杉山絵美の30分で完成!毎日のごちそう」を宝島社より出版する。『VERYNaVY』でのエグゼクティブ目線で選ぶレストラン紹介の連載も好評。
監修/杉山絵美 取材・文/菊池美裕紀