子供は欲しいけどキャリアが心配…不安を解消する3つのキーワード
子供を持つ将来を考えつつも、産休や育休期間、そして育児によって積み上げてきたキャリアが崩れてしまうかもしれない…そんな不安を抱えているCLASSY.世代。子供を育てながら自分の人生を自分で動かすために、今からできることを考えてみませんか?
実際、今の日本で出産・育児で女性のキャリアは止まってる?
コンサルタントとして多種多様な企業を見てきた経験から働く女性のキャリア構築を研究されている山田さんに日本社会における出産とキャリアの考え方について取材しました。
今は、「男性が働いて女性が家庭に入る」ことで回っていた従来の社会から、新しいフェーズへの転換期。新しいシステムを作るのは私たちの「声」です
第一子を出産した女性の産後復職率は?
産後に復職している女性が増えているものの、有職者のうち約3割が出産を期に退職をしていることを表すデータも。復職率のうち、育休利用者は約4割。
出典:2021年国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査」(結婚と出産に関する全国調査)2021年
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp
〝正解〟はない社会の転換期会社に残るか、転職するのか「決断」できる自分になろう
今いる会社に子供を持つ女性向けの制度が整っていなくても、それはあなたのせいではありません。そこで出てくる選択は、会社に残るのか、制度が充実している会社に転職するか。
まずはその会社にどのような制度があるのかを自分でしっかりと確認しましょう。外部から見たら育児をしながら働くための制度が揃っているように見えても、実は社員が制度を使えておらず、形骸化してしまっているケースも多くあります。わからないことをそのままにして産休に入り、復職してから後悔する方が本当に多いという現状もあり…人事担当者だけでなく、実際に働く現場の人たちのリアルな声を聞くなど、決断に必要な情報は自分で取りに行く姿勢が必要です。
また、属している会社をつい絶対的なものとして捉えてしまいがちですが、会社はあくまでもあなたのキャリア形成の手段の一つに過ぎません。自分の持つ資質や可能性を発揮できるのは今所属している会社だけではないということを忘れずに、自分の得意分野を言語化し強化していくことで、産後のキャリアプランの幅がグッと広がります。
本来「キャリア」とは仕事のみならず、人生そのものを指す言葉。まずは、自分がどう生きたいかという「Being」を明確にすることで、自分の理想にぴったり合う働き方「Doing」を見つけられるはず。それには、日頃から自身の強みや希望を声に出し、まわりの人に認識してもらう環境(関係性)を作っていきましょう。
仕事と育児に対する不安は誰かのせいにしてしまった時に発生する懸念が
「仕事と育児を両立できるか不安」という相談は実際かなり多く寄せられています。この悩みを解決している人には共通点があり、それは「理想に向けて小さな挑戦を積み重ねる」ことができるということ。全部自分でやらなきゃと思い込み、「子供が…」という理由で諦めて後悔する人が多いのは本当に勿体無い!自分のやりたいこと、ありたい姿を言語化し、明確にして挑戦していれば、産休や育休期間を経ても必ず自分らしく活躍しながら働けます。
仕事と育児を両立しなければいけない立場に置かれると、どうしても自分の理想と現実問題がせめぎ合うことになると思います。そういう場合は、自分で変えられることと、自分では変えられないことを書き出してみましょう。例えば、子供を保育園に迎えに行くことは変えられなくても、「誰が」迎えに行くかは変えられますよね。仕事が立て込んでしまって帰りが遅くなりそうな日は、家族やシッターさんにお願いするのも手。同じ考え方で、会社の制度を明日変えることは難しくても、転職に向けて動き出すことはできます。
変化の激しいこの時代に自分らしく働くためには、一つのやり方だけに縛られてはいけません。もし仕事と育児の両立に苦しくなったら、さまざまな視点から「自分のやりたいことは何か」を見直すだけでも人生の選択肢が広がるし、自分の可能性を狭めないきっかけにもなるはずです。
\不安を解消するためのkeyword/
☑︎DoingよりもBeing
なぜこの仕事をやりたいのか、どういう人生にしたいかなど「Being」をきちんと言語化することで働き方「Doing」の種類が広がり、キャリアの意思決定ができる。
☑︎所属している企業は目的ではなく手段
所属する企業はあくまでも手段。自分の可能性を一つの箱の中でどうにかしようという考えを外すことが、育児をしながら飛躍する一歩に。
☑︎自分で「変えられること」「変えられないこと」を整理する
「自分でできること」「人の協力がなければできないこと」がわかれば、どんな行動を取ればいいのか、不安を解消するための解決策も見えてくる。
教えてくれたのは...株式会社Hitoiro 代表取締役・山田聖子さん
キャリアカウンセラー&コーチ。自分の可能性を楽しみ生きる(働く)人を増やすため、チームの成果と笑顔(働きがい)を育む、管理職の社外メンターサービス「Good Team」運営。管理職向け「日経10分アカデミー」を配信中。
撮影/杉本大希 取材/岸本真由子 再構成/Bravoworks,Inc.