30代こそ『首美容』の始めどき!“ちょこっと習慣”で驚くほど変わるケア&エクササイズ
The post 30代こそ『首美容』の始めどき!“ちょこっと習慣”で驚くほど変わるケア&エクササイズ appeared first on CLASSY.[クラッシィ].
顔のスキンケアを念入りにしているぶん、顔と首のケアの差が出始めるCLASSY.世代。でもいざ「首のお手入れをしようとしても何から始めたらいいのかわからない!」そんな声にお応えして、首美容のキホンをご紹介します!
◆あわせて読みたい
つるすべ首を作るスキンケア4tips
“首=顔”という意識で入念なスキンケアを!
首は顔と同じように紫外線によるダメージなどを受けやすい部分にもかかわらず、皮脂腺が少なく、お手入れなしでは潤いを保つことができません。保湿ケアはもちろん、紫外線ケアもしっかりとすることが大切です。
1.首にも毛穴あり!
つるんとすればそれだけで透明感UP!
①角質が気になる人は週1〜2回のスクラブケア
②洗うときはボディソープのたっぷりの泡で優しく
③美容成分をギュッと浸透させる炭酸系アイテムを
④顔と同じアイテムでしっかりと保湿して
おすすめスキンケアアイテム!
2.ながらマッサージで血行促進&しわ予防
「顔のスキンケアをするときに首も一緒にケアするのが鉄則。美容液などを塗るときは、固まった首をほぐしながら塗ることでほっそりとした首に。血流を良くすることでむくみが取れ、もたつきが軽減。小じわの予防に◎です」
おすすめスキンケアアイテム!
クラランス ファーミング EX ネック& デコルテ SP
首ケアの仕上げは専用のもので保湿するとベター。こちらはネック、デコルテの肌のために開発されたクリーム。軽やかな質感でさらっとした仕上がり。75g¥14,080(クラランス)
3.すでにあるしわの対策は
ヒト幹細胞入りコスメが◎
「首の横じわが気になっている人は、しわ専用のクリームを溝にらせん状に塗り込むというケアで少しずつしわの存在が気にならなくなります。スペシャルケアとして再生医療から生まれたフェイスマスクを首に使うのも手」
\2本の指で広げてしわの間にすり込むように/
おすすめスキンケアアイテム!
4.実は顔より難しい!
日焼け止めは塗り方が肝心
「首のUV対策、していますか?顔だけでなく首にも日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう。両手のひらを使って、しわを伸ばすようにして塗るのがコツです。首の後ろ側にも塗ることを忘れずに!」
教えてくれたのは…
エステサロン「FORTUNA」オーナー
橋本多栄子さん
オーダーメイドエステで人気の隠れ家サロンFORTUNAの代表。外資系のエステサロンを経て、芸能人御用達サロンにて8年間チーフエステティシャンとして勤務後に独立。http://salon-fortuna.com
〈モデル衣装〉タンクトップ¥8,000(ルルレモン/lululemon)
1日3セット!
もっと美首に近づく4エクササイズ
1.頭を正しい位置に置きやすくなる!
「ヘッドプッシュ」×3set
for 頭板状筋
for 胸鎖乳突筋
「スマホを見ることが多いと、どうしても顔を下に向けることが多くなりがち。これは首の凝りに繋がります。顔を下に向けるときに使う頭板状筋をエクササイズで収縮させて凝りを解消」
2.口周りの筋肉を動かすことで
首のたるみを引き上げ
「あいうべ体操」×3set
「首と顔は筋肉も神経も繋がっているので、口周りを動かすことで筋肉が引き上げられほっそり。逆に口周りの筋肉が弱いと下に垂れ下がるのでしっかり動かして」
3.仕事中に座ったまま僧帽筋にアプローチ
「ショルダーアップ」×3set
「首の後ろから背中にかけて広がる大きな筋肉、僧帽筋が発達しすぎたり、凝るとモコッと盛り上がって首が短く見える原因に。まずは血流を良くして凝りを改善するエクササイズを」
4.肩甲骨周りを鍛えて巻き肩を改善
「リバースプランク」×3set
「猫背の人は背中を鍛えて正しい姿勢に近づける努力を。背骨を反らせて肩甲骨の位置を整えることで丸くなった背骨や内に巻いた肩が開くようになりニュートラルな状態に」
姿勢を正しくするだけで
1週間でむくみが取れ
すっきり長い首に
首のしわは姿勢が悪いこと、首が太くなるのは肩や首が凝り固まってむくむのが大きな原因です。また首筋、胸鎖乳突筋が固まることも首を太く見せる原因に。正しい姿勢と、血流をよくすることがほっそり首の要に。
ウォーキングや入浴で血流促進して、
疲労物質を流す
\みぞおちから足が生えている意識で!/
「首や肩が凝るとそこに疲労物質が溜まり、むくみます。凝った部分をほぐすだけではまた凝るので、その部分の筋肉を動かすだけでなく、全身の血流を良くし疲労物質を体の外に出して」
骨盤を後傾させずに“坐骨”で座ること!
姿勢は常にニュートラル
\骨盤が後傾しないように!/
「骨盤が後傾すると腰が丸くなり、体が後ろに倒れた状態に。するとスマホ首のように頭が下に下がって頭板状筋が使われるように。これが肩周りが固まる原因になります。座る時は坐骨の位置を意識!」
教えてくれたのは…
フィットネスブランド「VALX」監修者
山本義徳さん
筋肉博士の異名を持つトレーニング指導者。ボディビルダーとして国内外の大会で活躍。世界2冠を獲得するなど数多くの優勝を経験。YouTube「VALX 山本義徳 筋トレ大学」も人気。https://www.youtube.com/channel/UC7F_CLFtxDetmUnORgmwImg
〈モデル衣装〉トップス¥9,000レギンス¥13,800ヨガマット¥8,000(すべてルルレモン/lululemon)
撮影/廣瀬拓磨(Pygmy Company)〈人物〉、河野 望〈静物〉 モデル/松木育未 ヘアメイク/佐々木れな(Three PEACE) スタイリング/川瀬英里奈 取材/棚田トモコ 編集/平賀鈴菜 再構成/Bravoworks,Inc.
※CLASSY.2025年10月号「今こそ#首美容スタートの適齢期」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。