【JJ創刊50周年記念】新連載第3回 日本中が夢中になったご近所の和猫♪「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?」グッズ11選:後編【JJ昭和レトロ学園】

投稿 【JJ創刊50周年記念】新連載第3回 日本中が夢中になったご近所の和猫♪「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?」グッズ11選:後編【JJ昭和レトロ学園】JJ に最初に表示されました。

連載「JJ昭和レトロ学園」では、令和の今でも思わず「かわいい♡」とときめいてしまう’80年代のファンシーキャラクターに注目♪ 第3回は「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?」(1983年登場 ソニー・クリエイティブプロダクツ)をピックアップ。’80年代を中心としたレトロでかわいいガーリーカルチャーを日々発信し続けているゆかしなもん先生に、令和のJJ世代が知らない“タマ&フレンズ”の魅力をたっぷり教えてもらいます!

タマが見つかり「タマ&フレンズ」に名前も進化。新キャラクターも続々登場♪

(中編のつづき)

ゆかしなもん先生:いなくなった猫を探すポスターそのままがキービジュアルで、「さんちょーめの岡本までれんらくください」という猫探しのコンセプトに当時の少女たちが夢中になったわけです。それでタマが無事に帰ってきたり、タマの友達・ポチも迷子犬として登場したり、シーズンごとにストーリーが肉付けされてお話が続く面白さもありました。

途中でアニメ化や映画化もされ3丁目の仲間たちも増えて、それぞれのキャラクターも魅力でした。お風呂屋さんや新聞屋さんにそれぞれの飼い猫がいたり。当時、クラスでも各々の好みがあって、推しが分かれていましたね。

令和JJガール: 映画化まで! ちなみにどのくらいの数のキャラクターがいるんですか?

ゆかしなもん先生:現在、タマとポチ以外に8キャラクターいます! それぞれの誕生日もあるので、ぜひホームページ(https://www.tamaandfriends.jp/about/character/)をチェックしてみてください。

新たに登場したサブキャラが個性豊か♪

⑧ポケットティッシュ

当時価格 各50円

ゆかしなもん先生:これはポケットティッシュですが、長方形という固定概念を覆すほど、様々な形のものがありました。今じゃお金がかかって「つくるの難しいだろうな」と思うくらい、当時はひとつひとつが凝ったつくりだったんですよ。

令和JJガール:中のティッシュ1枚1枚にもプリントされているようですね。すごい。

ゆかしなもん先生:上の4つはイラストの縁取り線がないデザインなので後期のものですね。

令和JJガール:なるほど、確かに。そしてタマやポチ以外の子がいますね!

ゆかしなもん先生:このころ、フレンズのキャラクターが増えて、それぞれが単体でグッズ化もされました。ちなみにグリーンのティッシュのTORAは大工さんの家の猫で、イエローのティッシュのBEHは新聞屋さんで飼われている猫なんですよ。個性豊かな猫たちの登場でさらなる進化を遂げました。

機能性よりかわいさ重視!大きなマスコット付きがトレンド

⑨シャープペンシル

当時価格<左から>200円、200円、200円、280円、320円、300円、300円

ゆかしなもん先生:シャープペンシルもデザイン性のあるものが多く、カンペンケースに入らないようなサイズもありましたが、そこは気にしない♪ やはりデコラティブなシャーペンがかわいいんですよ。ひとつ300円くらいしてちょっとお高い印象でしたが、断然かわいいものが多かったです。

令和JJガール:今は機能性重視のシャーペンが多いですけど、こんなにかわいいもの見たことありません。太さも様々ですね。確かにカンペンケースが閉まらなそうなボリューム感のものもありますね。

ゆかしなもん先生:そうなんです。でも、机から落とすと音が大きいという理由でカンペンケース禁止という学校もチラホラ登場して、ポーチタイプのペンケースに推移していったりもして、ある意味収納問題は解決していましたね。

形や香りを楽しむ人も⁉

⑩消しゴム

当時価格 右上のみ120円、ほかはすべて100円

ゆかしなもん先生:消しゴムにはダイカットのものや特別なケースに入ったもの、香り付きのものなどが様々ありました。ひとつひとつが凝っていて、もったいなくて使えないというパターンになりがちでした。

令和JJガール:かわいい~。欲しい! 集めたくなりますね。

ゆかしなもん先生:本来は書いたものを消すためのものですが、眺めたり香りを嗅ぐという楽しみもありました(笑)。50~100円とお小遣いで買いやすい額だったので、コレクターも多かったですね。

メイド・イン・ジャパンのクオリティにも注目!

⑪湯呑み

当時価格 不明

ゆかしなもん先生:こちらは絵文字が組み合わされたデザインの湯吞みです。当時、絵文字を組み合わせて手紙を書くのが流行っていたことからグッズ化されたのかな?と思いました。「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?」は他のキャラクターと比べて、湯呑みや茶わんなどの和食器アイテムが多かったんですよ。下町の和猫キャラなので和のグッズが合いますよね。

令和JJガール:マグではなく湯呑みって珍しくないですか? マイ湯呑みを持ったことないので、逆に今お洒落に感じてすごく欲しいかも!

ゆかしなもん先生:確かに今のコは湯呑みなんて持ってないですよね(笑)。お洒落でしょ? 内側にもイラストが入り、こんなに凝ったデザインの陶器を作るとなると工程的にも大変なはず。さすがの日本製なんですよ。大人になっても使いたくなる癒しアイテムです。

ゆかしなもんさん PROFILE 

1975年生まれ。1970〜’80年代の文具・玩具・漫画・アイドル・映画・音楽など、昭和のガールズカルチャーを懐古し、SNSなどで発信している「昭和的ガーリー文化研究所」所長。膨大なコレクションを紹介した著書の数々や80年代のガーリーカルチャーの入門書『ゆかしなもんの’80sガーリーカルチャーガイド』(グラフィック社)が話題に。

昭和的ガーリー文化研究所 ゆかしな所長 Instagram

©Sony Creative Products Inc.

※掲載している商品はすべてゆかしなもんさんの私物で、現在販売されていない商品です。

 

タマ&フレンズ公式WEBサイト:タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか?
公式インスタグラム:3丁目のタマ町内会@tama_friends_official
公式X:三丁目のタマ町内会@tama_friends

 

撮影/山下忠之 取材・文/加藤文惠 編集/齋藤菜月

あわせて読みたい

【JJ創刊50周年記念】新連載第2回 異色のバイキンキャラクターがキュートすぎる♪「バイキンくん」グッズ11選:前編【JJ昭和レトロ学園】

【JJ創刊50周年記念】新連載第2回 異色のバイキンキャラクターがキュートすぎる♪「バイキンくん」グッズ11選:中編【JJ昭和レトロ学園】

【JJ創刊50周年記念】新連載第2回 異色のバイキンキャラクターがキュートすぎる♪「バイキンくん」グッズ11選:後編【JJ昭和レトロ学園】

【JJ創刊50周年記念】新連載第3回 日本中が夢中になったご近所の和猫♪「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?」グッズ11選:前編【JJ昭和レトロ学園】

【JJ創刊50周年記念】新連載第3回 日本中が夢中になったご近所の和猫♪「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?」グッズ11選:中編【JJ昭和レトロ学園】