腸は2週間で生まれ変わる!1~2週間で実感、〝消化力〟ケア【専門家監修】

なんだか最近、だるい・イライラする・肌もゆらぐ…それ、もしかしたら腸からのサインかも? まずは「消化力」を養うことからはじめましょう!

▼あわせて読みたい
【適食アドバイザー・あこ先生】夏〜秋は便秘や下痢が起こりやすい!? 女性の健康は〝自分に合う食事〟から


腸は1~2週間で生まれ変わる!

◯ 教えてくれくれたのは、あこ先生

適食アドバイザー。管理栄養士・適食アドバイザー。YouTube【女性のための栄養学】では〝食で整える〟方法を提案し、現在チャンネル登録者数は26万人。的確で分かりやすい解説が人気です。

まずは「消化力」を養うことから

「消化力」とは、食べたものをきちんと分解できる力のこと。消化力が弱いと、どれだけ良いものを食べても栄養がうまく吸収されず、かえって腸に負担がかかってしまいます。消化力には自律神経が大きく関わっていて、忙しい人や女性に消化力が低い人が多いんです。腸の細胞は早ければ1‌〜2週間で生まれ変わるので、便秘に悩まされている人は、自分に足りないもの、過剰摂取していたものを見直すことで腸内環境が整います。

point1:抜く

腸に負担をかけやすい砂糖・小麦・乳製品・お酒・高タンパクなどから、食べすぎているものを抜きましょう。トマトを食べて、便に赤いものが出てきたら消化力低下のサイン!

point2:入れる

腸内環境を立て直すには、発酵食品などでいい菌を取り入れることに加え、腸粘膜を修復するアミノ酸や、炎症を抑えるオメガ3系脂肪酸を意識して摂ることが大切です。

美容や健康のためにプロテインを飲む女性が増えていますが、消化力が弱いと腸に未消化のタンパク質が溜まり、〝デブ菌〟が増える原因に。一日あたり体重(㎏)×1.5gを目安にして。

point3:育てる

入れた菌は、育ててこそ定着します。腸の善玉菌のエサになる水溶性食物繊維やオリゴ糖を、野菜・果物・豆類・雑穀などから毎日の食事でバランスよく摂りましょう。

高脂質・高タンパクな食事を一気にとるチートデイは、腸にとって大洪水のようなもの。未消化物が溜まり、腸内環境を一気に乱す原因に。一日三食の食事が大事です。

撮影/BOCO スタイリスト/廣松真理子 取材/沢 亜希子 イラスト/MASAMI ※情報は2025年9月号掲載時のものです。

おすすめ記事はこちら

〈簡単で洗いものは最小限に〉スイッチ一つで完成する時短&手間短の【炊飯器レシピ】

30分で帰れる【次世代の人間ドック】がすごすぎた! 痛みも我慢もゼロの「量子医学検診」体験

【タイプ別】手軽にできる「腸もみ」で、腸改善を!

STORY