【会場編】〝理想の結婚式〟が叶った!結婚式場でのアルバイト経験から選んだ納得のホテルとは

The post 【会場編】〝理想の結婚式〟が叶った!結婚式場でのアルバイト経験から選んだ納得のホテルとは appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

結婚式は、一生に一度の大切な節目。会場やドレス、演出から引き出物の選び方まで…先輩花嫁ならではの視点と経験がたっぷり詰まったインタビューをお届け!今回は、都会的で洗練された結婚式を「アンダーズ東京」で行ったCLASSY.ライターの下田真里衣さんが登場。どんなふうに記憶に残る一日をデザインしたのでしょうか?これから結婚式を考える方にとって、ヒントになること間違いなしです!

会場は「アンダーズ東京」。“オシャレなダイニングで同窓会”がテーマ

@アンダーズ東京

結婚式を挙げたのは、東京・虎ノ門ヒルズにあるラグジュアリーホテル「アンダーズ東京」。数ある式場の中からここを選んだ理由には、下田さんならではの視点がありました。
「実は学生時代、結婚式場でアルバイトをしていたんです。その際、サービスの質や会場の運営体制について思うところがたくさんあって…。その経験から、ホテルウェディングであることと、スタッフのホスピタリティが高いことを重視していました」(下田さん)
「アンダーズ東京」は、開放感と重厚感が共存するデザインや、1日最大4組限定でほかの花嫁とバッティングしない配慮など、まさに理想を叶えてくれる場所。そして、ふたりが選んだ会場「TOKYOスタジオ」は東京タワーを一望できるガラス張りの空間。装飾は最小限に抑え、ゲストとの距離感や空間の心地よさを何よりも大切にしたそう。

さらに特筆すべきは、持ち込みの自由度の高さ。ドレスや小物類、ブーケまで持ち込み料が一切かからず、自分たちらしいセレクトが叶う点も大きな魅力だったといいます。
「“アンダーズって高そう…”という印象を持たれることも多いのですが、外注や持ち込みをうまく活用すれば、むしろコストを抑えることもできるんです。自由度が高いからこそ、自分らしさを大切にしたい人には本当におすすめです」(下田さん)

装花は、景色を引き立てる自然体のアレンジに

メインソファの後ろに広がる、ガラス越しの絶景。その景観を生かすためにも、装花はあくまで控えめに。
「寂しくならないように木で高さを出しつつ、会場の雰囲気に合わせてピンクと白を基調にまとめてもらいました」(下田さん)

会える歓びを演出する、最初のひととき

ゲストを迎えたのは、会場前にある「シェフズスタジオ」。ドリンク片手に会話を楽しめるよう開放し、披露宴が始まる前から和やかなムードに。

装飾は、自作のイラストと2人の馴れ初めボード、ウェルカムボードと席次ボードのみ。
「ヴェールをつけた状態でたくさん写真を撮れて、『こんなに早く話せると思わなかった!』という声ももらえてうれしかったです」(下田さん)

ケーキは、シンプルで洗練されたデザインにアクセントを

「デザイン性のあるシンプルなケーキにしたくて、段ごとにクリームの模様を変えてもらいました」(下田さん)
中央には会場の装花とリンクした生花を添え、フルーツは全体を引き締めてくれるブルーベリーをチョイス。ドレスや装花とのバランスを考えた、統一感のある一台に仕上がりました。

ペーパーアイテムはこだわりの自作

招待状や席札などのペーパーアイテムは、すべて下田さんの手作り!
「ウェルカムスペース同様、写真は使わずカリグラフィーのみでシンプルにまとめました。こだわったのはフォントの美しさ。会場の装花に合わせて、白地にオリーブグリーンの文字色を選びました」(下田さん)
特に席札は、紙の折り方の美しさにも気を配り、綺麗に折り曲げられるよう専用キットまで用意したそう。細部まで抜かりのない、控えめだけれど品のあるペーパーアイテムが、会場全体の雰囲気をさりげなく引き立てる要素に。

▶︎【ドレス編】では、“自分に似合う”を見極めて選んだ一着とそのこだわりをインタビュー。【演出・引き出物編】では、ゲストとの時間を大切にしたおもてなしの工夫をご紹介します。ぜひチェックしてみてください!

取材・編集/藤井由香里