一大事だ!コストコマフィンの購入が1種類からOKに変更!最新2025年2月の種類は?
アメリカンなビッグサイズでボリューミー、そして好きな組み合わせで購入できることからコストコでも大人気のミックス&マッチマフィン。それがなんと2種類買うのが条件だったのが、1種類だけでも買えるようになっています! もちろん複数種類買っても冷凍保存が可能なため、おやつにも朝食にも大活躍の神アイテムです。最新の種類と上手な冷凍保存&解凍方法をご紹介します。
こちらの記事もおすすめ
目次
- コストコマフィンの特徴&2025年2月の種類
- 消費期限は常温で約5日間。冷凍保存がおすすめ!
- 解凍方法は自然解凍orレンジ加熱の2パターン
コストコマフィンの特徴&2025年2月の種類
≪商品情報≫
商品名:プレーンマフィン
価格:¥698(6個入り)
4種類から2種類選ぶという購入条件が、1種類から購入可能!に変更されています!
参考までに、これまでの条件は以下の通りでした…
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コストコでマフィンがあるのはベーカリー売り場。常時数種類のフレーバーがラインナップされており、6個入りのパックを好きな組み合わせ2パックで購入することができます。2パックとも同じ種類にしてもOKです。
2021年秋に続き、2022年春、2023年に再値上がり
ミックスマッチマフィンの価格は以前は798円でしたが、小麦粉の価格高騰などもあり、現在は1,298円に値上がりしました。
それでも1個あたりの価格は約108円。ビッグサイズマフィンがこの価格なのはハイコスパです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2025年2月の種類は?
- バナナナッツマフィン
- チョコレートチップマフィン
- ブルーベリーマフィン
- プレーンマフィン
※この中の1パックから選べます。6個入りで各¥698(税込/8%)なので1個当たりは約¥116。
随時入れ替わるのでコストコを訪れた際にはこまめにチェックしたいところです。
それぞれの味わいを詳しくご紹介
バナナナッツマフィン
6個入り 970g ¥698(税込)
まず見た目は、マフィンの上のくるみが目にとまります。バナナならではの風味とやさしい甘さがたまりません。賞味期限は製造日を入れて5日ほどでした。
チョコレートチップマフィン
6個入り 1000g ¥698(税込)


ブルーベリーマフィン
6個入り 1020g ¥698(税込)


プレーンマフィン
6個入り 1000g ¥698(税込)



消費期限は常温で約5日間。冷凍保存がおすすめ!
消費期限は、製造日を含め5日間です。比較的長めではありますが、それでもかなり大きいサイズ6個を食べ切るのは難しい……。そこで、多くのファンは冷凍保存をしています。乾燥を防ぎしっかりと密閉した状態で冷凍保存すれば、約2週間~1か月程度保存することができます。
食べやすくておいしさをキープする冷凍保存方法のポイント
冷凍保存の方法は簡単。1つずつをラップでくるんでジッパーバックに入れて冷凍庫で保管しましょう。
この際、半分ずつカットしてハーフ&ハーフの組み合わせで1つにくるんだり、4分の1サイズにカットした状態でくるんだりしておくと、解凍した際に食べやすい形状で冷凍保存できておすすめです。
できるだけ空気に触れないようにすることで美味しさが保たれるので、しっかりとラップでくるんだ上でジッパーバックなどに入れて密閉するのがポイントです。
解凍方法は自然解凍orレンジ加熱の2パターン
解凍方法は2種類。自然解凍またはレンジ加熱です。
- 自然解凍
自然解凍をする際は食べたい日の前日に冷蔵庫へ移しておきましょう。 - レンジ加熱
すぐに食べたい場合にはラップでくるんだままレンジで約50秒~1分程度加熱します。
どちらの解凍方法でも美味しく食べることができますが、それぞれ食感が異なるのが面白いところ!自然解凍だとずっしりとした食感、レンジで温めるとフワフワな食感に!
どちらも試してみて、その日の気分やお好きな方法で解凍して味わってみてくださいね。
構成/Mart