2023年09月01日 17:30
/ 最終更新日 : 2023年08月30日 21:34
CLASSY.
関東大震災から100年…防災のプロに聞いた「在宅避難の必需アイテム」4つとは
令和の防災対策は、「自分の身は自分で守る」「在宅避難」がキーワード。あれもこれも揃える必要はなく、最低限のものを知っておけばOK。非常事態に落ち着いて行動するためにも、普段からの準備が大切です!
都心で被災したらほぼ在宅避難!最低限必要なのはこの4つ
倒壊や浸水の心配がない多くの世帯では在宅避難が中心になるそう。水道や電気、ガスなどのインフラが止まった状況下でも普段に近い生活を送るためにこの4つを最低限備えておくと安心です。
1.【食料】
好きなものや美味しい食事が被災時のストレスを和らげてくれる
水でもお湯でも簡単調理ができる美味しい保存食は大きな助けに。【右】通常、保存期間が一般的に3~5年と言われる中、25年も保存可能で美味しく栄養補給ができる「サバイバルフーズ」。永谷園に製造を委託し国内製造で味も美味しく安心と評判!右から_チキンシチュー 大缶〈10食分〉¥9,504洋風えび雑炊 小缶〈2.5食分〉¥3,780(ともにセイショップ)【左】軽くてかさばらないアウトドア用食品をストックするのも手。ファンも多いリゾッタシリーズは水で5分で調理OKで賞味期限は製造より5年6カ月!上_ベーコントマトクリームリゾッタ、サーモンチーズリゾッタ各¥475(ともにモンベル・カスタマー・サービス)※その他私物
2.【水】
\最長15年保存OK!/
災害時に命をつなぐ水。大人1人で1日2Lが必要です!
避難中の体調や、日常に戻ってからの健康をも左右する水。保存水も、美味しくて長期保存できるタイプが正解です!カムイワッカ麗水500㎖×24本¥9,072、2L×6本¥4,990(ともにジャパンミネラル/セイショップ)
3.【トイレ】
上下水道が止まっても自宅のトイレをそのまま利用できる!
災害時の公衆トイレは気がひけるし、自宅での簡易トイレもなかなか現実的ではありません。雑菌や臭気、ガスの発生もおさえる高機能処理剤で、お家のトイレを使い続けるのが令和的!ゴミ袋を便座に挟み、タブレットを入れて使用します。使用後はゴミ袋ごと捨てればOK。災害用トイレ処理剤「ほっ!トイレタブレット」¥2,200~(エクセルシア/セイショップ)
4.【電源】
最低でもスマホ1台分の電力をキープできるお家バッテリーを備えて
ラジオや懐中電灯などあれこれ備えたくなってしまうけれど、実はスマホの充電がもてば事足ります。1台でスマホを約21回フル充電可能。ポータブル電源「BN-RB37-C」¥59,400(JVCケンウッド/セイショップ)
防災は公助から自助へ。避難生活は在宅も視野に!命を守った後の対策が大切
日本の防災も、災害の歴史によって変化しています。それまでは国による防災対策(公助)が中心でしたが、1995年の阪神・淡路大震災により、コミュニティが助け合う「共助」、さらに2011年3月11日、東日本大震災を経験し、自分の安全は自分で守る「自助」の考えが広まっています。
政府も『行政の支援の手が届かない事を想定し、被災地域では、食料や飲料水、簡易トイレを一週間分確保するなどの対策を推進する必要がある』とし、さらにパンデミックに対する厚生労働省のガイドでは最低限(2週間程度)の食糧品・生活必需品等の備蓄が推奨されています。そして災害時に自宅で危険がない場合は、避難所へ行かず「在宅避難」も視野に。そこで気をつけたいのが、避難生活中の健康やストレスケア。被災中に一時的に栄養状態が悪くなったり、虫歯になったりすることがその後の健康状態に影響するという研究報告も。これからは災害が起きた瞬間の命を守る行動に加え、その後も続く被災生活や復興後まで、健康&快適に過ごすための備えが必要です。
教えてくれたのは…SEI SHOP 布山夕紀さん
25年保存のサバイバルフーズの開発をはじめ、様々な防災グッズを扱う1978年創業の防災用品専門店「SEI SHOP」の店長。防災士の資格を持ち、その人のライフスタイルに合った防災アイテムを提案してくれます。https://www.seishop.jp/(※予約制)
撮影/清藤直樹 取材/佐藤かな子 再構成/Bravoworks.Inc