忙しい毎日を助けてくれる!調理家電4選【ときめく家電グランプリ】
仕事に子育てにと忙しくて時間がない!というときに役立つ、調理家電。ほったらかしでプロ級の美味しい料理をつくれる、自分も家族もみんなにとってうれしい家電4つを部門賞ごとにご紹介します!
目次
- 【オーブンレンジ賞】東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム
- 【コンベクションオーブン賞】デロンギ スフォルナトゥット・イーヴォ ミニコンベクションオーブン
- 【オートクッカー賞】パナソニック 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ
- 【ノンフライオーブン賞】EPEIOS FoElem スマートノンフライ オーブン Chef
- 私たちがチェックしました!
【オーブンレンジ賞】東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム

ER-YD7000 オープン価格
オーブン機能は、高火力と熱対流で素材を美味しく焼き上げます。火加減や加熱時間を自動で判定してくれる石窯おまかせ焼きの調理機能も。レンジ機能は、赤外線センサーで庫内にある食品の温度をチェックし、2つの食品を同時に適切な温度に温めることも。

メニュー番号を選ぶだけで、細かい時間・温度の設定は不要。「火加減が難しいローストビーフも上手に仕上がるなんてすごい!」(土肥さん)


付属の深皿は、深さ5㎝。煮込み料理などの調理もでき、料理のレパートリーが広がります。海鮮をたっぷりのせたボリューミーなパエリアはそのまま食卓へ。

冷凍クロワッサンは、オーブン機能を使えば熱が対流してムラなく届き、パンの表面が焦げることなく、かつ、お店のようなふっくらとした焼き上がりになります!
【コンベクションオーブン賞】デロンギ スフォルナトゥット・イーヴォ ミニコンベクションオーブン

EO90155J-W ¥22,800(編集部調べ)
コンパクトなのにしっかり調理してくれる! 100〜230℃の温度設定が可能で、熱風で食材を包み込みじっくり焼き上げるから、うま味成分を逃しません。上部を焦がさず、こんがりちょうどいい感じに仕上がるのもうれしい。

食パンなら4枚置ける奥行き。4人家族なら一度で全員分焼け、それぞれ好きな具材をのせて焼くこともできて時短に。素早い加熱で食材のパサつきを抑えます。

庫内はピザが丸々入る広さなのも便利。ピザをパリッと焼き上げるピザストーンが付属しており、チルドピザもお店で食べるような本格的な味わいに!


熱を効率よく循環させるコンベクションオーブンだから、上が焦げるのに中は半生、なんて失敗もなし。調理モードと温度、時間を選んでつまみを回すだけ。
【オートクッカー賞】パナソニック 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ

NF-AC1000 ¥88,100(編集部調べ)
鍋底をさらうように回転する羽根がついており、食材に合わせた動きでムラなくかき混ぜ。高火力でも焦げつきを気にせず、炒めものは焼き色をつけつつ水分を飛ばしてシャキッと、煮ものも濃厚に煮詰められます。低温調理や無水調理もできます。

インテリアにもなじみやすいスタイリッシュな見た目。フタを開けると内鍋は広々。「間口が広くて食材が入れやすい。家族全員分の量がつくれそう!」


鍋底にある羽根が回転し、加熱しながらムラなくかき混ぜ。調味料が食材全体にしっかり絡み、水分を飛ばして中華鍋でつくったようなシャキッとした食感に。

加圧調理で、骨付き肉も肉がホロホロと軟らかく煮え、カレーの濃厚な味わいになじむ食べやすさ。つくりたてでも、よく煮込んだ味わいに!
【ノンフライオーブン賞】EPEIOS FoElem スマートノンフライ オーブン Chef

¥39,800
オーブン、ノンフライヤー、トースター、フードドライヤー、発酵など、1台で何役もこなせます。コンパクトでキッチンに置きやすいサイズ。庫内は広く丸鶏を焼ける大容量。3段にして同時調理をすることもでき、時短でヘルシーな料理が楽しめます。

付属のワイヤーラックを使い、3段まで同時調理ができる広々構造。


オーブンやトースター、解凍機能も搭載。1台で何役もこなす優れものなので、幅広い料理で大活躍しそう。省スペースで置けるのも◎。

付属の回転バスケットに冷凍ポテトを入れ、手軽にポテトフライも。「お店みたい」とのぞき込む田口さんは美味しさにも驚き!

私たちがチェックしました!

整理収納アドバイザーとして活躍。興味のある家電は、トコトン調べるタイプ。「気になる商品は、お店に行って実際に見てみることも。自分や家族にとって必要なものはどれか、検討している時間が好きなのかも」

管理栄養士の資格を持ち、レシピ考案のほかフードスタイリングなど幅広く活躍。「調理家電は普段から新商品をチェックしていますが、コンパクトな見た目も魅力的ですし、機能性が上がっていることに驚きました」

整理収納アドバイザーとして、生活しやすい空間を提案。「家電がどんどん進化して、スタイリッシュになっていることに驚かされます。見た目だけでなく、使う人の立場で考えられている点もポイントが高いですね」

管理栄養士であり、自宅で料理教室を開催するなど食に関する知識が豊富。「よい調理家電を選ぶことで、より美味しい料理がつくれますよね! 調理をすべておまかせできる、便利な家電にも注目です」
撮影/中林 香 フードコーディネート/加藤彩子 フードコーディネートアシスタント/柿沼啓介 取材・文/森岡陽子 編集/倉澤真由美
忙しいママの“頼れる相棒 ”を厳選! 第1回Martときめく家電グランプリ