【七五三の迎え方】子ども行事も時代にあわせてアップデートを

子どもの成長を祝う七五三。喜ばしいはずなのに、季節外れの気候、そしてコロナなど、ただでさえ考えることが山積みなのにさらなる難題が。「今年、どうしたらいいの?」と悩むママのために、先輩ママの本音と体験談から新しい七五三の迎え方を考えてみました。今回は昨年の七五三シーズン前に取材した、VERYモデル牧野紗弥さんとイラストエッセイスト犬山紙子さんの対談内容をご紹介いたします。

こちらの記事も読まれています

▶︎【七五三】ママたちの気になるドレスコードQ&A

“子供の健やかな成長を
願うのが目的。
家族がハッピーならそれでOK!”
-モデル 牧野紗弥

■ Profile

牧野紗弥さん

モデル。本誌のみならず、人気モデルとして多くの雑誌 で活躍中。
ジェンダーレスな子育てを模索するなど教育熱心な一面も。10歳の娘、8歳と5歳の息子 の計2回の七五三を経験済みで、今年で最後の七五三を迎える予定。

“今と昔では、
取り巻く環境も違うから
自分たちらしい七五三でもいいのかも”
-イラストエッセイスト 犬山紙子さん

■ Profile

犬山紙子さん

イラストエッセイスト。デビュー後、TVから執筆まで幅広く活躍。
児童虐待問題に声を上げる「こどものいのちはこどものもの」立ち上げ社会活動もしている。去年数え年で、今年3歳になる娘の七五三を経験したばかり。

七五三の時期は
その子の成長に合わせて決める

犬山紙子さん(以下敬称略):去年、祖母に言われるまま数え年で娘の七五三をしたのですが… 数え年でやるかどうか、迷いどころですよね。

牧野紗弥さん(以下敬称略):うちも母から数え年でって言われたんだけど、友人に、子どもが1年大きくなってるぶん実年齢は楽だよって言われて。

犬山:確かに絶対そうですよね! うちの子はご祈禱の時に寝ちゃって。玉串をもらいに行くとき、親が取りに行くみたいな状況でした(笑)。

牧野:数え年できっちりやらなきゃと思うと、食事に行っても眠い、こぼす、着替えは全部持って行かなきゃならない。下の子がいて授乳ってなると、もう大変。回を重ねるごとに自分のタイミングでやろうと思うように。子どもの成長や家族の状況を加味して決めました。

犬山:じゃあ数え年を迎えるタイミングで、その子の成長や環境的に七五三ができそうか様子を見て決めてもいいかもしれないですね。

 

写真とお参りは
別日に分けると余裕が生まれる

犬山:ちなみに写真はどうされましたか?

牧野:写真館で、前撮りしてました。

犬山:参拝と写真の日を分けて?

牧野:そうすると楽でした!うちの場合は、写真館の早割を使ったりしてお宮参りと七五三、みたいに子どもたちの節目を組み合わせて一気に残してます。

犬山:効率的ですね!お参りはインスタやSNSで探したカメラマンにお願いしてもいいですしね。

牧野:そうそう、何かひとつでも日を分けると、そのぶん当日余裕ができるから。まさに今年の次男は、去年数え年で前撮りしたから、お参りは洋装にするつもりです。

 

牧野さんの七五三History

〈上〉11月、結婚式を挙げた神社で3歳娘の七五三と長男のお宮参りを一緒に。
〈中〉長女数え9歳のハーフ成人式、次男数え4歳の七五三。最後となる年は家族写真を。
〈下〉長男5歳。長女7歳の七五三。お着替えの荷物や次男の抱っこが大変だった思い出。

 

両家のじいじばあばには
直接要望を聞くとスムーズ

犬山:会食はずっと両家でしてますか? 私は神社のそばのファミレスでサクッとやりました。

牧野:うちは、初めての七五三は家で会食。懐石料理みたいなのをデリバリーして。2回目はうかい亭で会食。でも、子どもたちをサポートしてくれるじいじばあばも大変そうだったの。だから七五三の写真を撮っちゃって、両家に渡して家族だけでお参りいきますって。今年は会食も家族だけにしようと思ってます。

犬山:来たいっていう場合は、どうするのがおすすめですか。

牧野:たとえば「写真は家族で撮ったのでご祈禱や会食はご都合どうですか?」って直接聞くのがいいかも。どこに参加したいのかわかっていれば、 会食だけ日を改めたり、スケジュールも立てやすいし要望も叶えられる気がする。

 

夫には
当日の流れの共有が理想!

犬山:七五三だけに限らないんですけど、子どもの行事って大体母親が幹事じゃないですか。あれ、どうにかならないかなって。

牧野:私も、七五三の予約をするときはいつも夫のスケジュール待ちだった。今思えば着付けや神社、レストランの予約を全部やってもらえばよかったかな(笑)。

犬山:着物や写真はこっちで決めるとして、当日の補佐とかもね。

牧野:当日の流れを知った上で、娘が草履嫌がったらすっと靴を出す、ここでタクシーを呼んでおくとか。分担するだけじゃなく、全体のことをわかってもらうのが大事かも。

 

七五三は1回だけじゃないから
完璧にやろうとしなくて大丈夫!

牧野:男の子は5歳が一般的かもしれないけど、写真がよく撮れなかったとか、心に引っかかることがあれば7歳に再チャレンジしてもいいと思う。

犬山:なるほど。うちの場合だと前撮りしてないからな。7歳は写真館へ行こうかな。

牧野:実年齢の今年、写真館で撮ってもいいんじゃない?

犬山:いいですね!想像しただけで、 喜ぶ顔が浮かびます。

牧野:七五三は一回だけじゃなくて、お祝いできる節目がある。柔軟に考えて、みんながハッピーならそれでいいと思うようになりました。

 

犬山さんの七五三History

義両親と参拝した七五三は、カメラが趣味の祖父が写真を撮影。パンツスタイルで会食も近くのレストランとカジュアルに迎えました。

七五三 Q&A

  • 数え年でやりましたか?満年齢でやりましたか?

    年齢によって差があるものの、家庭の状況などを見計らって選ぶ結果に。今年はコロナで数え年を見送る傾向に。

  • 写真の前撮り、しましたか?

    洋装と和装の両方撮るのがスタンダード傾向。写真館の七五三パックを利用して、当日の着付けを済ます派もいて別撮り派は多数。

  • 自分は洋服?着物?

    パンツスーツやワンピースなど洋服で参拝をしたという回答が多数。また着物はの七五三や写真撮影で着る傾向にあるもよう。

あわせて読みたい

▶︎七五三、お誕生日・・・「記念日写真」はビームスの「こどもビームス写真館 軽井沢」で

▶︎年間で何をどう揃える?【子どもの行事服・イベント服】を一覧!

撮影/有馬秀星〈MOUSTACHE〉 スタイリング/宮本祐希(牧野さん分) ヘア・メーク/高山ジュン〈nude.〉 取材・文/高橋夏果 編集/鈴木恵子

*VERY2020年9月号「新時代の七五三の迎え方を考えよう」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。