カツセマサヒコ「それでもモテたいのだ」【終電間際の攻防戦が懐かしい】
「そろそろアタシ、終電かも」
腕時計をわざとらしく持ち上げて、女は言った。「あ、そうだよね」と返しながら、男も腕時計を覗く。確かに時刻は、間もなく日付を跨ぐ気配を見せていた。
偶然のようでいて、本当は、お互いに確信犯だとわかっている。この後、ふたりがどうにかなっちゃうためには、どちらも帰宅手段を失う必要があるのだ。会計を終え、駅まで向かうスピードは、明らかに行きよりも遅かった。
四月の終わりの繁華街は雨に濡れていた。散ったばかりの桜の花弁が、名残惜しそうにアスファルトにくっついている。地面はところどころ、薄いピンク色に染まっていた。ゆっくり歩いて、二人は無事に終電を逃す。そんな出来レースみたいな夜の始まりを、コロナ禍以前の終電間際の改札で、何度か見かけた。
今となっては、そんなノリで男女がどうにかなっちゃうことは、なかなか難しい。三月中旬まで続いた緊急事態宣言中、飲食店の入口には「二十時閉店」の張り紙が出ていた。
わざわざ終電間際まで粘ろうとしたら、四時間近く寒空の下をさまようことになる。二十時過ぎにホテルにインするのは、ちょっと情緒に欠けるというか、いささか盛りが過ぎる気がする。
「だから、あの終電間際の攻防戦はさ、もはや過去の遺産になるんじゃないかって思うのよ」
そんな話を元同僚に聞かせていた。池袋にある、間接照明の雰囲気だけで単価を上げているような居酒屋だった。元同僚はいぶりがっこを噛みながら、違う意味で僕の話を否定した。
「そもそも私、そういう面倒な駆け引きがもうダルいんだよね」
僕はジョッキから口を離した。
「いやいや、面倒くさいって、どういうことよ。いいじゃん、ああいう軽率な恋の始まり、悪くないじゃん」。
まだ十八時過ぎなのに、ビールとつまみだけで食事をスタートさせるくらいには、我々の胃袋も歳を重ねていた。
「いや、どうにかなりたいのもわかるんだけどさ、そっから、面倒くさいじゃん。付き合う、付き合わないとか。付き合っても、なんか信じられないとか」
「あー、相手が何してるか気になるとか? 既読にならないとか?」「そうそう。そういうことで、気力や体力使ってるのが、バカバカしいんだよね」
カーっ! 何、その、枯れきった発言! 社会人一年目の頃のお前に聞かせてやりたいわ!と、いぶりがっこに手を伸ばしながら、僕は言った。しかし、これもまた人間の成長かもしれないな、とも思う。元同僚と出会って、十年近くの付き合いになる。恋多き乙女だった彼女も、いつの間にかクズ男に没頭するより、人生を省エネで充実させる方法を身に付けたというわけだ。
三十代も中盤に差し掛かると、結婚した話と離婚した話が、だいぶいい割合で耳に入ってくる。二十代で描いていた結婚のイメージがいかにファンタジーだったか、幼き自分たちを優しく見守るような眼差しになり、その一方で、シビアな現実に目を凝らしているのだ。
「パートナーにトキメキとか求める年じゃないし」と、冷えたビールのように鋭い切れ味で、彼女は言った。子供は欲しいが、まだ働いていたい。育児で自分を失うのが怖いと、続けた。
「友達のインスタがさあ、ある日から突然、子供の写真だけになるのよ。年賀状も同じ。私はさあ、赤ちゃんをフォローした覚えがないわけ。あんたの顔、あんたの生活が見たいのよって、ずっと思ってるのね」
あー、それはわかる、と僕も返した。その後も、元同僚は、たくさんの本音を吐露した。恋も結婚も出産も、煩わしいと言えばそれまでだ。そのいずれもしていない彼女が「自由になりたい」と言ったのが、なんだか胸に残る夜だった。
「まあ、でも、あの真夜中の独特の緊張感はさ、懐かしいけどね」
僕はその発言に何度も頷きながら、紙でできた箸置きを折り曲げた。
この記事を書いたのは…カツセマサヒコ
1986年、東京都生まれ。小説家/ライター。デビュー作『明け方の若者たち』(幻冬舎)がベストセラーとなり、2022年に映画化を控える。ツイートが共感を呼び、Twitterフォロワーは14万人に。
イラスト/あおのこ 再構成/Bravoworks.Inc