「捗る」「匿う」「慮る」…読めそうで読めない漢字3選【ベテラン国語教師が解説】

身近な漢字も、読めそうで読めないものはたくさんあります。「常用漢字表の漢字で、なおかつそこに示された訓読み」を紹介しましたが、少しグレードアップをして、「常用漢字表で、音読みしか示されていない漢字の訓読み」を出題します。出題はすべて動詞の読み。例文の中であれば、前後の内容から意味を類推することができますが、それだけだと結構難しいかも。漢字そのものの意味をよく考えてみましょう。

1.「捗る」

常用漢字表に示されているのは、音読みの「チョク」のみ。さて、訓読みで何と読みますか?

正解は「はかど・る」です。実はこの漢字は、常用漢字表2010年改定で新たに加わったもので、「作業などが順調に進む」という意味。「渋滞・停滞」の反対語である「進捗」という熟語でしかお目にかからない漢字ですが、手書きで書く際には、右側の部分が「歩」ではなく、一画少ないので気を付けましょう(よく見ないとわからないかもしれません)。

2.「匿う」

常用漢字表に示されているのは、音読みの「トク」のみ。よく目にする熟語は「匿名」か「隠匿」でしょうか。送りがなが「う」だから、「かく・す」ではありません。さて、何と読みますか?

正解は「かくま・う」。刑事ドラマなどで「犯人を匿う」というあれです。意味は「かくす・かくれる」ことです。

3.「慮る」

常用漢字表に示されているのは、音読みの「リョ」のみ。「考慮」「配慮」などの熟語でおなじみですね。さて、訓読みでは何と読みますか?

正解は「おもんぱか・る」。「おもんばか・る」も許容です。「思う」という意味は何となくわかっていても、「おもんぱかる」という言葉自体をご存じでしたか? 普段使いすることが少ないためか、漢字クイズでは定番の問題の一つになっています、この言葉は「おもいはかる→おもんはかる→おもんばかる→おもんぱかる」というふうに発音が変化したと考えられています。「先方の事情を慮る」のように使いますので、「思いやる・気遣う」と言い換えることももちろん可能ですが、さらりと使えると素敵ですね。
なお、「遠慮」という言葉は、現在、「他人に対して言動を控えめにすること」という意味で使いますが、本来は「遠くまでを見通した深い考え」という意味でした(大学受験生は要チェック!)。四字熟語「深謀遠慮」はまさにこれですね。

今回のパターン「常用漢字表で、音読みしか示されていない漢字の訓読み」は、まだいくつもありますので、改めてご紹介します。では、また次回。

《参考文献》
・「新明解国語辞典 第七版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第二版」(大修館書店)
・「1秒で読む漢字」(青春出版社)

文/田舎教師 構成/CLASSY.ONLINE編集室