「自棄」=「じき」以外にも読める? 意外と読めない日常でよく見かける漢字4選
何となく、漢字の印象だけで「おそらく、こういう意味だ」と、曖昧に覚えている言葉はありませんか? しかし漢字は、正しく読めるだけではなく、意味も正確に把握し、きちんとし使いこなせるのが理想ですよね。
そこで今回は、“意味とともに覚えたい漢字”をピックアップしてご紹介します。ぜひこの機会に正しい読み方と意味を併せて覚えましょう!
1.「反故」
「反故」は、主にビジネスシーンで使われることの多い言葉です。たとえば「契約を反故にする」「約束を反故にする」など、「なかったことにする」「約束を取り消す」といった意味で使われます。
「反故」は、あまりポジティブなイメージで使われる言葉ではありません。できれば「反故にされる」ことも「反故にする」こともないほうが望ましいですね。
そんな「反故」の正しい読み方は……
「ほご」です。
本来、「反故」は「ほんこ」と読まれていましたが、その後「ほうご(ほうぐ)」となり、現在の「ほご」という読み方になったそうですよ。
2.「自棄」
「自暴自棄(じぼうじき)」という四字熟語があることから、「自棄」を「じき」と読む人も少なくないでしょう。
もちろん「自暴自棄」の場合は「じき」と読みますが、「自棄」の二文字だけになると読み方が変わります(そのまま「じき」と読む場合もあります)。ヒントは「自暴自棄」の意味。自分を粗末に扱うこと、要するに「やけくそ」という意味がありますね。
そんな「自棄」の正しい読み方は……
「やけ」です。ちなみに「やけくそ」は漢字で「自棄糞」と書きます。「自棄(やけ)」の読み方と併せて「自棄糞」も覚えておくと良いでしょう。
3.「主面」
「主面」とは「まるで主人ぶったような顔つきや態度のこと」を言います。
「主」は「主人公(しゅじんこう)」「主要(しゅよう)」など「しゅ」と読む言葉が多いですよね。そのため、つい「しゅづら」「しゅめん」などと読んでしまいがちですが、それらの読み方では誤りです。
では、何と読むのが正しいのでしょうか? 正解は……
「しゅうづら」と読みます。「主面」の「主」は「しゅう」と延ばして読むのがポイントです。
4.「遊説」
「意見や主張などを説き歩くこと」を「遊説」と言います。
特に「政治家が各地で演説」するといった意味で使われることが多く、選挙のニュースなどで「遊説」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。
そんな「遊説」の正しい読み方は……
「ゆうぜい」です。
「遊説」のほかに「贅説(ぜいせつ)」や「説林(ぜいりん)」も「説」を「ぜい」と読みます。
今回の読めそうで意外と読めない漢字、あなたはいくつ正解できたでしょうか? いざというときに恥ずかしい思いをしてしまわないよう、今回読み間違えた漢字については、ぜひ正しい読み方を覚えておきましょうね。
参考文献
加納喜光『読めそうで読めない漢字Q&A―もう間違わない!実例集 』講談社
出口宗和『読めそうで読めない間違いやすい漢字』二見文庫
文/大内千明 画像/Shutterstock(KieferPix、Roman Samborskyi、Tatyaby、Sergey Nivens)