「𩸽」は読める?全部読めたらスゴイ!魚を表す漢字4つ
「鰯(いわし)」に「鮭(さけ)」、「鰤(ぶり)」に「鰹(かつお)」……。
“魚へん”のつく漢字、あなたはどのくらい知っていますか?
この記事では、上記のように“魚を表す漢字”をピックアップしてご紹介。すべて読めたら、漢字の知識も魚の知識もかなりのものと言えそうです!
1.「鱏」
魚へんに「覃(どん)」と書いて「鱏」。漢字だけを見て、どんな魚なのかを当てるのは少々難しいかもしれません。
「鱏」とは体の平たい軟骨魚のことで、実際に水族館で「鱏」の姿を見たことがある人もいるのではないでしょうか。
そんな「鱏」の正しい読み方は……
「えい」です。また、「鱏」は「海鰩魚(かいようぎょ)」などと表記されることもありますよ。
2.「魳」
似たような魚へんの漢字で「鰤(ぶり)」があるため、つい「ぶり」と読んでしまいがちな「魳」。
「魳」は口に鋭い歯があるのが特徴で、主に干物や塩焼きに加工されることが多い海水魚です。実際に、魳を家庭で食べたことがあるという人もいるでしょう。
そんな「魳」の正しい読み方は……
「かます」です。また「魳」のほかに「梭魚」「梭子魚」と書いても「かます」と読みますよ。
3.「鱸」
主に河川や海岸の近くなどに生息している「鱸」。別名「シーバス」とも呼ばれています。
この「シーバス」という呼び方は「鱸」の総称であり、「鱸」は成長するにつれて「セイゴ」、「フッコ」、「鱸」と名前を変えていく出世魚(しゅっせうお)です。
食用としても人気の高い「鱸」ですが、その正しい読み方は……
「すずき」です。ちなみに「フッコ」は漢字で「鮬」と書きます。
4.「𩸽」
アイナメ科に属する「𩸽」。主に北海道をはじめとした北の海に生息しています。「𩸽」も「鱸」と同じく、成長するにつれて名前が変わる出世魚の一種です。
また、居酒屋のメニューとしても定評があり、実際に飲み会などで「𩸽」を使ったメニューを食べたことがある人もいるかもしれませんね。そんな「𩸽」の正しい読み方は……
「ほっけ」です。ちなみに「𩸽」には「真𩸽」「縞𩸽」の2種類があり、「真𩸽」を「まほっけ」、「縞𩸽」を「しまほっけ」と言います。
魚を表す4つの漢字、あなたはいくつ読めたでしょうか? 魚を表す漢字はまだまだ数多くありますが、“へん”が同じだけに混同して覚えてしまうことも少なくありません。まずは今回ご紹介した漢字から、一つ一つ正確に読み方を覚えていくと良いでしょう。
参考文献/ことばの森編集室〔編〕「読めない漢字が読める本 分野別読み方便利帖」
文/大内千明 画像/Shutterstock(Natia Tsuleiskiri、Fabien Monteil、eye-blink、Atsushi Hirao)