SASUKE、16歳の天才トラックメーカーが生まれるまで…

2003年生まれ。愛媛県出身。2歳でダンス、5歳で楽曲制作を始める。10歳でNY・アポロシアターの「アマチュアナイト」で優勝。2018年12月に「インフルエンザー」でメジャーデビュー。InterFM「SASUKE’s konnichiwa Radio」のパーソナリティも務める。

好きなことって直感でわかってるはず

ダンスや音楽制作はいつから始めたんですか?

2歳でダンス、5歳で作曲をしていました。5歳のときに父親のパソコンを触って楽曲制作をしていたのを今でも覚えています。

完全に独学で、どんどんのめり込んでいきましたね。

物心ついた頃からずっと続けていて、飽きることはない?

音楽もダンスも飽きることはないけど、ぼくの中でバランスが変わることはあります。最初の頃はダンスがメインで音楽の割合は少なかったんですけど、今は音楽がメイン。

ダンスを楽器のひとつと考えるようになって、音楽や世界観を表現するための手法になっています。そうやって自然と熱量が変わるんですよね。それは自分にも読めないバランスです。

曲作りは「もう寝なさい」とか「もう家出るよ」って親に止められなかったら、永遠にやっています。

今日(取材日は8月28日)、最新シングル「夏ぼっち」をリリースされましたが、1曲にだいたいどのくらいの時間をかけるんですか?

1週間かかるものもあれば、1日で終わるものもあります。それはぼ
くのこだわり具合によりますね。一番長いものだと1カ月。学校があったのでそのくらいかかりました。

4thシングルの「J‐POPは終わらない」は伝えたいメッセージありきで作ったので、その後の「夏ぼっち」は考えずに作りたいなって思って、2日間でできた曲です。MVも地元の愛媛で撮影しました。

まだ完成していない、ストック中の曲ってありますか?

めっちゃあります!作り途中というか、まだ考えることができていない曲たちです。作り切っちゃうことはできるんだけど、歌詞とかギミックにきちんと向き合いたくて、どうしても出来上がらないっていうのがいっぱい…。

デニム¥17,000(EDWIN/EDWIN カスタマーサービス)その他すべて本人私物

先ほど「学校があったので楽曲制作にも時間がかかった」と仰っていましたが、今通う通信制高校を選んだのは、楽曲制作に集中するため?

そうですね。中学時代は音楽と学業の両立に苦労したので、音楽中心で活動していけるように通信制高校に進学しました。

15歳でその決断をするのは難しくなかったですか?

人生“No Happy・No Life”だと思っていて。

楽しいほうと楽しくないほうだったら迷わず楽しいほうを選ぶのがぼくのスタンスです。楽しい方を選ぶだけなので、めっちゃ簡単でした。

楽しい、楽しくないって、冷静に考えるとどちらの選択をしても良い面、悪い面があったりして、悩むことってないですか?

ぼく思うんですけど、人って直感でわかってるはずなんです、楽しい選択を。

だけどその後に「でもこっちも楽しそう?」って考えちゃうじゃないですか? だからぼくは迷わずに選びます。

好きなことって直感でわかっているはずなので、従うだけですね。

そういう考え方も含めて、同世代と比べると落ち着いているし、大人びてるなと思うのですが、ご自身ではどう思います?

あんまり自覚はないですね。まぁ同世代と接してきて、話が合うコはいないなとは思っていましたけど。

学校はストレスで、途中からやるしかないというか、適当に済ましておこうっていうマインドになって。友達があまりいなかったので、学校では本ばかり読んでいました。

図書館で適当に選んで読んだりもしてたけど、朝井リョウさんが好きで買ってましたね。ぼく好みの内容だったり、文章の書き方もすごく好きで。いいのか悪いのかわからないけど、ぼくに合う本だなって思っています。

自分のことというよりも、自分というフィルターを通して見た世間のことを書いているスタイルが、もしかしたらぼくの音楽への向き合い方と似ているから好きなのかもしれないです。

朝井リョウさんは作家ですが、音楽で影響を受けてきたのはどんなアーティストですか?

音楽好きな両親の影響で、家ではいつも音楽がかかっていて。小さい頃からよく聞いているのは、テイ・トウワさんや坂本龍一さんです。

その辺りのアーティストの方って結構繋がっているから、そこから広げて聞いたり、掘り下げていったりしました。

ジャンル問わず、音楽全体から影響を受けるタイプです。それは良くも悪くもですね。

良い面と悪い面を具体的に言うとどんなところですか?

良い面は新しい考え方や音の使い方を取り入れられること。音楽への知識も深まるし、自分の音楽をいい方向にブラッシュアップできます。

悪い面は退化する可能性もあること。逆に考えすぎちゃったり、ひとつにハマりすぎたり、固執しちゃってネガティブに働くこともある。だからインプットは調節しながらしなきゃいけないのかなって思います。

これは今取り入れるべきタイミングではなかったなっていうこともよくあります。当時できなかったことを数年後にやろうとすると、さらっとできたりするから、タイミングよく影響を受ければ進化できるんだなって。

自分の中で作ってみて感じることだからあまり気にしなくてもいいかなって思うんですけどね。そういう試行錯誤も楽しいし。


撮影/石毛倫太郎 取材/坂本結香 編集/岩谷 大
※この掲載の情報はJJ12月号を再構成したものです。

同世代インフルエンサーのインタビューはこちら!