ライフオーガナイザー・鈴木尚子さんの片づけが簡単になる!システム作り
ライフオーガナイザー・鈴木尚子さんが指南する、片付けを簡単にするためのシステム作り
半世紀も生きていれば、いろいろとものも増えます。
これからの人生をものにわずらわされず、よりよく、豊かに暮らすためにも、ここらで一度、家の中を見直してみるのはいかがでしょう?
HERS世代は片づけの適齢期。ライフオーガナイザー・鈴木尚子さんの自宅から、片づけの”仕組み作り„のヒントを学びます。
今回は7月号本誌よりリビング&ダイニング編から一部ご紹介します。
profile
Naoko Suzuki_ライフオーガナイザー。
SMART STORAGE!(https://smartstorage.jp/)代表。「楽に、楽しく、美しく」をコンセプトに、空間の整理だけでなく住・衣・食のライフスタイル全般にわたる提案や講座を行い、よりよく年を重ねる‶agewell〟な暮らしをサポートしています。ブログ(https://ameblo.jp/naowr/)も人気。
■片づけるための基本プロセス
1 全部出して選ぶ
2 仲間に分ける
3 ざっくり仮置きする(元の場所に戻す)
4 収める(ものの場所、収納方法、収納グッズの決定)
5 維持する
床にはものを置かずすっきりと清々しく、常に“ルンバ仕様”に。
~リビング&ダイニング編~
「まず、すべてのものに収納場所を確保すること。どこにどう収納すれば?という方は、家の中でうまくいっている場所を1カ所探してみてください」
「家族の習慣や傾向を観察して収納場所を決め、決めたらそこに戻せるよう、仕向けることも大切です」
使い方、収納方法を暮らしの変化に合わせ更新している造作棚
リビングダイニングの造作棚は、飾り棚、仕事場、収納として、この家ができた当時から大活躍。
以前は、鈴木さんの仕事スペースでしたが、現在はご主人のPCスペースとして活躍中です。
「収納グッズはインテリアの邪魔をしない白と黒で統一。扉付きの収納部分には、日々頻繁に使うものをしまっています。家族の成長や生活の変化によって使い方や、収納するアイテムを随時見直し、アップデートしていきます」。
~HERS読者‶片付け〟お悩みあるある~
Q. PCや充電器などコードがごちゃごちゃしていてどうにかしたい
A.配線やコードは見せない工夫だけ
PCまわりのコード&ケーブル類は、悩みのタネ。鈴木さんは書類立てにコードやモデムをまとめ、見えないよう収納。
プリンターを挟んで、書類立てをシンメトリーに置き、片方には子供のプリント類などを収納。市販の蓋つきの箱などに収納するのも手です。
すぐ取り出せるところに趣味のもの
保険証、愛犬のおやつ、鈴木さんのヨガグッズなどよう使うものは、ボックスを分けて。
宅配便用品、電池、インクなど。
宅配便を送る時に必要なアイテムは1カ所にまとめます。
次回は、ダイニング、パントリー編をお届けします。
撮影/川上輝明(bean.) 取材・文/鈴木奈代 構成/小橋健太郎